[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[connect24h:2938] Re: 無通信は無駄?
- To: connect24h@xxxxxxxxxx
- Subject: [connect24h:2938] Re: 無通信は無駄?
- From: office <office@xxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 20 Feb 2002 01:08:55 +0900
officeです
Internetとそれ以外の通信のインフラとしての性格の違いについては
吉田さんも念頭に置いて書いておられるので、そのことは元の文脈から
若干ずれているのだという前提は共有されているものとして、、、
On Tue, 19 Feb 2002 23:57:38 +0900
Yoshida Kazuhito <kazuhito@xxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> このMLでは理由を知っていらっしゃる方も多いと思いますが、
> 仮に普通の電話が定額制だからといって、「使わないともったい
> ないから意味もなくかけまくる」なんてことをやられると、
> 交換機などがパンクして大変なことになります。
この例は吉田さんの論旨からいって適切な例ではないでしょうね。
ある一定の割合の人が「意味なく」「かけまくって」も交換機が
パンクはしたりはしないでしょう?
> Tomoki Sanaki<sanaki@xxxxxxxxxxxx> wrote:
>
> > 私の友人には、まさに「帯域がもったいない」と WinMX で興味のないファイルまで
> > ダウンロードしていますが、それはやるべきでない?
> >
> > 顧客に <<べき>> 論を展開するサービスもほげほげのような気がします。
>
> Internet上の話ならそれでも大きな問題はないと思いますが、
> 通信サービスという大きな枠を入れて語られていると人命に
> かかわりますので、その<<べき>>論を展開しないといけないです。
> この話は、単なる市場理論とかマナー論に走ると危険だと思います。
>
>
> 今でも、災害時やチケットの予約などでたまにパンクします。
> そのために、電気通信事業法で警察・消防などの重要通信を
> 最優先で保護するように定められていて、発信規制をかける
> ことができます。
> そういうことがあるから、通信事業者が<<べき>>論として
> 「災害地になるべく電話をかけないでください」などと宣伝してます。
> これもほげほげでしょうか?
チケットの予約がパンクするからといって<<べき>>論を
持ち出したりしたらこれは明らかにほげほげですね。
さて、「災害地になるべく電話をかけないでください」などと宣伝する
ことは確かに「現状としては」致し方ないので、そういう意味では
ほげほげではないです。
しかしそれでも、私(の視点から)は「本質的には」ほげほげだと思っています。
ほげほげだから、そんな<<べき>>論がまかり通らなくても済む
ようにシステム作りをするのが技術者と、科学者と、政治家の務め
でしょう。
現状に即して<<べき>>論を流布する役目を担っているのは
行政屋と宗教家だと思っています。(他にも後者の役を担うべき
人々はいるとは思いますが、あんまりそこまで突き詰めていません。)
> もったいないもいいですが、通信インフラの仕組みがどうなっていて
> どういう影響を与えるかということを考慮していただきたいです。
> 個人的な要求が先に来て、全体のことを考えていらっしゃらない
> ように見えて大変気になります。
> Internetに限定してしまえば、たいした話ではないでしょうが。
「たいした話ではない」、ではなく、Internetに限定すれば、全体のことを
考えればなおさら<<べき>>論は不適切だと思っています。
> #飛躍しすぎでしょうか?
> #それとも、パケット交換全盛の時代に古臭い回線交換の概念を
> #考慮するのは時代遅れなのでしょうか...
古い回線交換の概念も考慮するのはいいことだと思いますが、
そのシステムがそのままでよいと思った瞬間に時代遅れに
なるかも知れません。それは私自身にも言えることですが。
> なんとなく、
>
> ●予算が余ったから、意味もなく道路を掘り返す
> ●予算を消化しないといけないから、大して必要のないものを発注する
> ●健康保険料がもったいないから、どうでもいい風邪でも医者にかかる
> ●せっかく補助金が出るから、あまり需要のない施設を建てる
>
> という考えと同じような気がするのですが、これって日本がおかしく
> なった原因に挙げられて、正すために構造改革とか言っているんじゃ
> ありませんでしたっけ?
うひ〜。これは、、、ここであげるには飛びすぎです。(_o_)
> 通信装置の開発に従事している者としては、多く使っていただけるほうが
> うれしいのですが、それでもただ使われればいいというものではないと
> 思っています。
私にもまだよく整理できていないことですが、
ユーザが「ただ使っているか」「有用に使っているか」というようなことに
ついて、技術者が内容を詮索してはいけないのではないかと思っています。
「多く使っていただける」ことに純粋に喜ぶ方が合理的かもしれません。
トンネル掘りはみんなの役に立つと信じて命がけでトンネルを掘っている
(少なくとも私が子どもの頃読んだ本で知る限り、昔のトンネル屋はそう
だった)はずですし、本物のトンネル掘りとか、本物の技術とか
色々あるはずでしょう。しかし、そのトンネルを通る人がみんなして
「トンネルをより有効に活用する通過方法」とか「トンネルを掘ってくれた
人ありがとう」とか「本物のトンネル掘り技術は…」とか考える<<べき>>
だとしたらむしろおかしいのです。
私はトンネルユーザの一人として、な〜んもかんがえずに鼻くそをほじってる
間に通過して、その存在にすら気づかないでよいトンネルであって欲しいし、
実際にそのように利用しています。
# インターネットに限っていえば、これは「実用」のものではないので
# そのような捉え方はしていません。
> > という事で、「確率・統計」の「期待値」という概念なんかで
> > サービス品質を計算しているんじゃないんでしょうか。-> サービス提供側
> > もう、学生時代から遠くなってしまったので、うる覚えなので、
> > たいそうな事は書けないですけど...
>
> 私も数年前勉強しただけで、今となっては通信業界にいるくせに
> 使っていないので忘れていますが、トラヒック理論で確率分布
> 関数を用いて求めた記憶があります。
> 例えば利用確率分布、利用者数、平均通信量、平均利用時間と
> サービス品質(パケットロス率?)から、必要なバックボーン帯域を
> 求められるはずです。
どう考えても単純な「確率・統計」「期待値」なんてものがそのまま通じる世界じゃ
ないと思います。そもそもそれら数学的考察に必要とされる信頼に足るデータが
ないのですから。(使ってないということは決してないはずです。)
それよりむしろ「マーケティング」というような怪しげな言葉に代表されるものの
方が通用していると思います。学術的な手法としては社会科学や心理学、動物行動学
といったものが使えるのでしょうかね。
--
office
--[PR]------------------------------------------------------------------
◆◇◆野村ファンドネット証券は投資信託専門のオンライン証券会社◆◇◆
そろそろ投資をお考えですか?「ツミタテルーム」は月々1万円で
気軽にファンドが買えます。購入代金は自動引落しで手間いらず。
インターネットやお電話でお手続きも簡単です。詳しくはこちらへ。
http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=aJAVE
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online www.gmo.jp