[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[stalk:00235] Re: Firewall Defenders
- To: security-talk@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
- Subject: [stalk:00235] Re: Firewall Defenders
- From: office <office@xxxxxxxxx>
- Date: Tue, 03 Apr 2001 18:34:41 +0900
officeです
以下の件について、Firewall Defenders 会則には既に規定が
ある程度あったようです。
Firewall Defenders 会則はgoogleのキャッシュでまだ見ることができます。
http://www.google.com/search?q=cache:www.firewall.gr.jp/about/rules.html
Message-ID: 200104021708.CAA23942@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx,
「[stalk:00220] Re: Firewall Defenders」という題名で
office <office@xxxxxxxxx> さんは次のように書いています。
> Message-ID:<20010402201745.3852.R00T@xxxxxxxxxxx>
> "[stalk:00217] Re: Firewall Defenders"において
> hamamoto さんは次のように述べています:
>
> >総会ですが、オンラインでの投票は行われないんですよね?
>
> これについてはまだ情報がありません。
> ># 正会員で、総会参加者のみ投票権があるんだったら、わざわざ正会員
> ># になるのは意味ないしなぁ。
>
> 私の常識では、出席する正会員の誰かに委任できるようなシステムが
> 普通ですが、まぁそういうのは希望的観測にしか過ぎません。
> もしも委任ができるのなら、信頼できる人に託すでも多少意味はあるかと。
以下にある引用は全てFirewall Defenders 会則からのものです。
>6.会員
> 2)本会の所期の目的を達成するため以下の会員資格を設定する。
> a)正会員
> 活動に積極的に参加できる者で正会員/事務局が推薦し運営委員会が承認
> する者。正会員は総会に議案を提出し、採決に参加することが出来る。
のように、正会員になる手続きは決められていたということです。
>8.総会
> 総会は本会の最高機関であり、本会運営に関わる重要事項の決定を行う。
> 1)開催の方法
> 必要があれば電子的な方法によって開催することもできる。
ということで、電子的な投票がない理由はなさそうです。
もちろんない可能性もあります。
>8.総会
> 1)開催の方法
> b)臨時総会
> 臨時に開催される総会で以下の場合に開催する。
> i)代表または運営委員会が必要と判断した場合
> ii)正会員の4分の1以上の署名によって総会の開催を請求された場合
ということで臨時総会というものも規定がありました。
>8.総会
> 2)議案の提出
> 正会員ならびに賛助会員は総会に議案を提出することが出来る。この場
> 合総会開催の2週間前までに議案を事務局に提出しなければならない。
> 3)採決
> 総会における採決は出席正会員の賛成多数により行う。
投票権は確かに正会員しかない模様です。
>8.総会
> 6)議決の委任
> 止むをえない事情により総会に参加出来ない正会員は事前に事務局所定の
> 手続きを取ることで総会で議決権を行使することが出来る。議決権の行使
> に特に指示がない議案については議長一任として取り扱う。
ということで、総会に出席できなくとも、議決権を委任することは
可能かも知れません。「事務局所定の手続き」で何が可能なのか具体的には不明ですが。
また一部で話題になっている、「万が一FWDの活動が著しく後退した場合に
メイリングリストのアーカイブはどうなるの?」ですが、
>9.知的所有権
> 会員ならびに本会の知的所有権保護に関して以下のとおり定める。
> 1)本会主催のメイリングリスト上への投稿
> 本会主催のメイリングリストに投稿された記事につき、原著作権者は本会
> に対しその著作権の委任に同意したものと見倣す。本会は当該著作権につ
> き、本会の目的に沿う限りに於いて行使することを得る。具体的には本会
> 運営のWeb上のページないし本会発行の機関紙への掲載、アーカイブCDROM
> による配布などを指す。また別途契約によらない限りこれらについて原著
> 作者はこれにかかわる代償請求を本会には行わないものとする。
ということでFWDが著作権を「本会の目的に沿う」ようにさらにどこかに委任
してしまうことが不可能ではない表現ではないかと個人的には思います。
#しかし、オープンなところで議論しようと思うとFWD外しかないという
#状況もトホホですね。
--
office
--
- このメイリングリストに関する質問・問い合せ等は
- <security-talk@xxxxxxxxxx>までお知らせください
--
------------------------------------------------------------------------
★投げる! 打つ! 走る! 春の高校野球放送中!★
○ ◎ http://www.infoseek.co.jp/Kky?pg=kky_top.html&svx=971122 ◎ ○