[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[port139ml:01958] Re: 802.1x(MS-PEAP)
- To: port139ml@xxxxxxxxxxxxx
- Subject: [port139ml:01958] Re: 802.1x(MS-PEAP)
- From: Reiya Ayanami <reiya@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 19 Jan 2003 13:51:24 +0900
あやなみ です。
> IPsec の導入がいまいち一般的でないのは相互接続など
> で支障があるからなのでしょうかね。
>
> みやもとさんとのお話でも出てましたが、現在のところ
> IPsec への有効は攻撃はないので、WEP 云々で恐々とす
> るよりは IPsec の導入を積極的に進めるべきだと個人的
> には思うのですが...
>
> #みやもとさんは IKE 関係でごにょって言っておられ
> #ましたがそれはケーキオフのネタかしら :-)
個人的な意見ですが、IPsecの相互運用というよりIKEの
相互運用って言ったほうが良いように思います。IKEで
Preshared Keyを使ってしまえば、相互運用上の問題は
あまり無いでしょう。ですが、複数のデバイスやシステム
にたすきがけ状態でPreshared keyの設定をするのって
大変ですよね? かと言って、KerberosはWindowsのActive
Directory環境以外では一般的ではないと思いますし、
デジタル署名などX.509証明書を使う方式については、
1昨年度のJNSAでのChallengePKI 2001でも指摘されていた
ように、証明書プロファイルの統一からCRLの取得の問題
など、まだまだ課題が多いように思います。
PKI 環境下の IPsec 相互接続に関する調査(ChallengePKI 2001)
http://www.ipa.go.jp/security/fy13/report/pki_interop/pki_ipsec.
pdf
# IKEを簡単にしようっていうIETFでの議論もあるよう
ですね。
PKIがからむ部分の問題は802.1XでTLSを用いる方式(EAP-TLS、
EAP-TTLS、PEAP)についても言えますね。
あやなみ
--
Reiya Ayanami
reiya@xxxxxxxxxxxxx