[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[port139:00971] インシデントレスポンスに必要な文書とか
- To: port139@xxxxxxxxxxxxx
- Subject: [port139:00971] インシデントレスポンスに必要な文書とか
- From: Hideaki Ihara <hideaki@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 28 Jan 2002 05:21:47 +0900
Port139 伊原です。
えーと、皆さんのところって「やられちゃった時」用の資料って
どんなの用意してます?とりあえず、
サイト セキュリティ ハンドブック(日本語訳)
http://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC2196-00JA.html
技術メモ - コンピュータセキュリティインシデントへの対応
http://www.jpcert.or.jp/ed/
とかを参考に、こんな文書が必要なのかなぁ〜と思っているん
ですが、私の貧弱な頭ではあまりまとまらないんです...
こいうのも必要なのでは?とか、参考になる URL なぞありまし
たら教えてくださいませ〜。
■用意しておくもの
○セキュリティに関する緊急時の連絡先
・窓口の電子メールアドレス(security@xxxxxxxxxxxxx)
・FAX 番号(社内であれば電話/内線番号)
○インシデント情報を受取った場合の対応手順書
・受領のメッセージとか...
○インシデント情報を記録する為の書式
○インシデントを技術的に確認する手順書
○インシデントの種類と重要度を決めた文書
○重要度の判断基準と一時対応の技術的な手順書
例)Webページの改ざんの場合、該当サーバを切り離し
例)ウィルスの大量感染の場合、ネットワーク全体の切り離し
○CSIRT(Conputer Security Incident Response Team)関連文書
-組織図
-連絡網
---
Hideaki Ihara <hideaki@xxxxxxxxxxxxx>
Port139 URL: http://www.port139.co.jp/
PGP PUBLIC KEY: http://www.port139.co.jp/pgp/