Last modified: Wed Jun 18 10:54:50 2003 +0900 (JST)
携帯カメラでみんなが撮っているモノ (ZDNet)。なるほど、レンズシャッターですか。
Windows 2000 SP3の開発が完了 (日経 IT Pro) だそうで。
設立総会でサイバー犯罪条約シンポ 情報ネットワーク法学会 (毎日)。 Tea Room for Conference No.982-1 で入会がらみの話が指摘されていますが、 official な案内は 推薦者がいない場合の入会申し込みについて ですね。
Tea Room for Conference No.982-4、大爆笑 (^^)。ざぶとん 5 枚!
SPKI なんてものがあったんだ。ふぅん。
「6月からのMSUSのダウンロード数が、6120サーバ
」。
多いのやら、少ないのやら。
OpenSSL 0.9.6d / 0.9.7 beta2 以前に複数の弱点が発見された。
まず、A.L. Digital Ltd と The Bunker が DARPA の CHATS プログラムの下に発見したもの。
SSL2 の client master key において buffer overflow が発生する。 exploit 可能であることが実証されている。
CVE: CAN-2002-0656
SSL3 において client に発行される session ID で buffer overflow が発生する。
CVE: CAN-2002-0656
SSL3 server に発行される master key において stack buffer overflow が発生する。これは OpenSSL 0.9.7 beta3 より前の 0.9.7 において Kerberos が有効な場合にのみ発生。
CVE: CAN-2002-0657
64 bit プラットホームにおいて、整数を ASCII 文字に変換するための buffer の多くのサイズが小さすぎる。
CVE: CAN-2002-0655
これにより、OpenSSL を用いて SSL または TLS を実現しているプロダクト (client / server 両方) に脆弱性が発生する。ただし、SSL 2.0 を無効にし、OpenSSL 0.9.6d を利用している 32 bit 環境ではこの問題は発生しない。 SSLeay においても「たぶん」この問題が発生するだろうという。
さらにもうひとつ弱点がある。 OpenSSL の ASN1 ライブラリに問題があり、 正しくないエンコーディングを施したデータを利用して DoS 攻撃を行うことができる。 ASN1 ライブラリを利用するものには、全ての SSL / TLS アプリ、 S/MIME (PKCS#7) で ASN1 ライブラリを利用するもの、 certificate generation routines があるという。 CVE: CAN-2002-0659
上記のすべての問題は OpenSSL 0.9.6e および 0.9.7-beta3 で修正されている。 また旧版への patch が示されている:
0.9.6d 用: http://www.openssl.org/news/patch_20020730_0_9_6d.txt
0.9.7 beta2 用: http://www.openssl.org/news/patch_20020730_0_9_7.txt
それ以前用: OpenSSL patches for other versions (bugtraq)
A.L. Digital Ltd の人が投稿したものなので、ASN1 問題の fix 部分は入っていないかも (未確認)。
fix package:
Debian GNU/Linux: [SECURITY] [DSA-136-1] Multiple OpenSSL problems
RedHat Linux: [RHSA-2002:155-11] Updated openssl packages fix remote vulnerabilities
CAN-2002-0655 と CAN-2002-0656 しかクレジットされていないなあ。
関連:
CERT Advisory CA-2002-23 Multiple Vulnerabilities In OpenSSL (CERT/CC)
OpenSSLの一部バージョンにセキュリティ・ホール——米ビジリンクスが発表 (日経 IT Pro)
「一部」と言うと誤解を招くと思うが……。
OpenSSL 0.9.6d 以前のバージョンに脆弱性 (slashdot.jp)
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-02:33 openssl contains multiple vulnerabilities
openssl: バッファオーバーフロー他 (Miracle Linux)
openssl: buffer overflowによるローカルユーザー権限奪取 (TurboLinux)
「ネットワークバイオ」(PCV-JX11GN・JX10GN)において LinkGarage(β版)をご使用のお客様へ(OpenSSL、J2RE セキュリティ情報) (SONY)
LinkGarage Ver1.1 で修正済みだそうで。
[RHSA-2002:160-21] Updated openssl packages fix protocol parsing bugs (RedHat)
openssl セキュリティホール バッファオーバーフロー (Miracle Linux)
ANNOUNCE: FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-02:33.openssl [REVISED] (日本語版)
OpenSSL 0.9.6e のコードにはバグがあったので直しました、と読めるのだけど、そういう理解で合っているのかなあ。 openssl2.patch は OpenSSL 0.9.6e にも適用できるもののように見える。
itojun さんから (情報ありがとうございます):
openssl 0.9.6eはバグ入りです。これあてないと駄目。なんで0.9.6fとか openssl advisoryが出ないのか不思議です。
http://marc.theaimsgroup.com/?l=openssl-cvs&m=102831422608153&w=2
上記 URL、前半部分は FreeBSD の openssl2.patch と同じ (omax - (*p - *pp) になっているのは typo だと思う) で、 後半部分は [VulnWatch] RUS-CERT Advisory 2002-08: 01: Incorrect integer overflow detection in C code に出てくるやつですね。 両方要るぞ、と。
……と言っている間に OpenSSL 0.9.6f が出ています (info from [memo:4721])。該当個所、もちろん直ってます。
……中野さんから (情報ありがとうございます):
OpenSSL 0.9.6f をインストールしてたのですが、Makefile に問題がありそう な気がしましたので、お知らせします。もし重要なことでしたら、webへの掲 載もしてもらえると嬉しいです。 問題のファイルは、 openssl-0.9.6f/Makefile.ssl です。install_docs: 以後のところです。問題は、make install の時に発生 します。 691行目: 正: @pod2man=`cd ./util; ./pod2mantest ignore`; \ 元: @pod2man=`cd ../../util; ./pod2mantest ignore`; \ 703行目 正: for i in doc/crypto/*.pod doc/ssl/*.pod; do \ 元: @for i in doc/crypto/*.pod doc/ssl/*.pod; do \ (頭の「@」をとる) FreeBSDだと、 前者: making all in tools... cd: can't cd to ../../util *** Error code 2 後者: @for: not found *** Error code 127 Solarisだと、 前者: making all in tools... sh: ../../util: 存在しません。 *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `install_docs' 後者: making all in tools... sh: 構文エラー 行12: `do' 予想外です *** Error code 2 make: Fatal error: Command failed for target `install_docs' このようにエラーが出て、停止してしまいます。 「正」の用に変更すると、インストールが正常終了します。
[openssl.org #203] OpenSSL 0.9.6f install broken: no egcs, no doc, no shared libs にも情報があるそうです。合谷さんありがとうございます。
OpenSSL は 0.9.6g が最新です。うまく make できない問題は fix されています。 各ベンダーの OpenSSL パッケージ最新版、OpenSSL 0.9.6f 以降になっていれば問題ないと思いますが、0.9.6e 以前ベースの場合に 0.9.6f で修正された部分が入っているのかどうかは確認する必要ありかと思います。
ちょっとまとめてみました:
RHSA-2002:160 opensslパッケージのアップデート
0.9.6f での変更は含まれているようです。
2.1.x: openssl にセキュリティホール
2.5: openssl にセキュリティホール
0.9.6f での変更は含まれていないようです。
OpenSSL 0.9.6g ベースになっています。
[SECURITY] [DSA-136-2] Multiple OpenSSL problems (update)
potato 用 fix も登場。最新の fix では 0.9.6f での変更も含まれているようです。 web にある DSA-136 はまだ古い内容なので注意。
ANNOUNCE: FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-02:33.openssl [REVISED] (日本語版)
0.9.6f での変更は含まれているようです。
NetBSD Security Advisory 2002-009: Multiple vulnerabilities in OpenSSL code
updated 2002/9/16 です。0.9.6g ベースになっています。
013: SECURITY FIX: July 30, 2002
0.9.6f での変更は含まれているようです。
HPSBUX0209-217: Apache OpenSSLにおけるセキュリティ脆弱性
0.9.6g ベースになっています。
羊頭狗肉の「情報工学科」多し (slashdot.jp)。現実問題、情報リテラシーが不足した教職員は多いと思われ。
ACID いれいれようやく完了。さあて、rule の調整を……。
マイクロソフト,セキュリティ・ベンダーのラックと提携 (日経 IT Pro)。 とりあえず、がんばってください。
不正アクセスの東芝社員に懲役10月を求刑 東京地裁初公判 (毎日)。 正直者は懲役10月求刑。
どうするどうなる住基ネット: 自治体の個人データを「見切り入力」 地方自治情報センター (毎日)。 セキュリティなき実態また 1 つ。片山虎之助総務相はこれに対しても「絶対安全!」と叫ぶんでしょうね。 住基ネットの運営監視で委員会発足へ 片山総務相が臨時会見 (毎日)。 要はゴマカシ、やったフリの模様。 「住基ネット離脱も視野」 千葉・鎌ケ谷の清水新市長 (毎日)。 日本語に訳すと「とりあえず何もしない」かな。 市民グループが東京都に「住基ネット離脱」の申し入れ (毎日)。 あの都知事では無理でしょうが。
Hotmailの「送信済みメール削除」にユーザーが怒り (ZDNet)。手元には 6/21 付で案内来てますね。 まあ、「[送信済み] を削除するようになります」案内よりも「有料サービスつかってちょ」案内の方がはるかに多かったのは事実。しょせん無料サービスだしねえ。
ファイアウォール / パーソナルファイアウォールとアンチウィルスソフトが連携するようになってきた、という話。 米Symantecがネットワーク・クライアントとリモート・ユーザー向け統合セキュリティ・ソリューションを発表 (日経 IT Pro) も、その線をいっている製品なんですかね。
四日市市にプライバシーなし。これも氷山の一角、なんでしょうねえ。 Tatekawa さん情報ありがとうございます。
HDD のつけかえのために、明日のどこかの時点で数分間 www.st を停止します。
オープンソースの指導者が著作権法の圧力に屈服 (CNET)。DMCA の魔の手はどこまで伸びるのか。のび〜るのび〜るのび〜る〜〜〜、1〜、2〜、3〜、4〜、5〜 (参照: ストレッチマン)。
うーむ CERT/CC Vulnerability Notes Database、18:19 現在 Recent Vulnerability Notes が全部 SQL Server ネタだ……。 すげぇ。
文字コードから見た住基ネットの問題点 (ほら貝)。ウーム、独自なのか。いかんじゃん。
is.tsukuba.ac.jp ドメインのデータが壊れている?
ワン切りでまたもや大阪の電話網が大混乱 (slashdot.jp)。またですか。
「ゲーム脳」に物申す (slashdot.jp)。トンデモだった模様。
米国がロケット部品の対日輸出を差し止め (slashdot.jp)。U.S. らしいなあ。 これだから「国産」は重要なんだよね。たとえ金がかかったとしても。
Tea Room for Conference No.979、なかなか強烈です。今もそのままな模様。
[WSJ] 米名門大、ライバル校の記録に不正アクセス (ZDNet)。 あまりにもヨワヨワな「認証」を利用していた模様。
IT専門家の半数が「来年、大規模なサイバー攻撃がある」 (ZDNet)。IT 専門家って誰? なぜ今年ではなくて来年なの? さっぱりワカラン。
Windows XP『5月30日問題』は海賊版が原因? (CNET)。 海賊版の他に、 MSDN 配布の他国語版でも一部にそういった問題が出たのだそうで。
先行者紹介 (t-bravo.com)。手足可動だそうで。 ワールドタンクミュージアム と組みあわせてジオラマつくるとおもしろいかも (中華キャノンの方がスケールが合うか?!)。 Series 03 では陸自の 74 式戦車が入るらしい。
私が今さら「マシン語」の特集を書いた理由 (日経 IT Pro)。あぁ勉強しなくちゃ……と何度書いたことやら。
Mozilla において、悪意ある web サイトや HTML メール送信者が任意のドメインの cookie を読み出せてしまう弱点がある。 \n つきリクエストを使って任意のドメインの cookie を読める、模様。 1.1 beta では修正されている。 回避するにはスクリプトからの cookie 読み出しを拒否する (Advanced → Scripts & Windows の Read Cookies のチェックを外す) か、JavaScript 自体を無効にする (Advanced → Scripts & Windows の Enable JavaScript for のチェック) 。 関連:
Mozilla 0.9.2〜 1.0, 1.1 Alpha に問題があり、 1.1 beta や 2002/07/23 の nightly build (trunk, 1.0系) では修正されている、とされている。 これらに対応する Netscape 6.x/7.x でも同様の問題が発生すると考えられる。
0.9.4 branch 用の patch も示されている。
Mozillaに任意ドメインのCookieが漏曳するセキュリティホール (slashdot.jp)
Netscape 6.2.3 や 7.0 PR1 での問題発生が確認されている。
[moz-users:04884] JavaScriptサイトポリシーを使って( Re: mozilla 0.9.2から1.1aまでにセキュリティーホール
サイト事に JavaScript の on/off を行う方法。
mozilla: 任意のホストのクッキーが不正に取得されてしまう (TurboLinux)
LDAP でアカウントを集中管理する話。
cgiwrap 3.7 において、デバッグ版 (cgiwrapd、nph-cgiwrapd) が利用できる状態だと、 特定のブラウザ (少なくとも、IE とデフォルト状態の Opera) との組みあわせにおいてクロスサイトスクリプティング脆弱性が発生してしまう。 これは IE やデフォルト状態の Opera が Content-Type: text/plain でも HTML だと解釈する場合があるため。
回避するには、デバッグ版 (cgiwrapd、nph-cgiwrapd) を削除するなどして利用できなくなくする。[stalk:01345] では Apache で BrowserMatch を利用する例が示されている。 また、[stalk:01347] cgiwrap を改造して、丈夫にする案 でも回避できるようだ。IE/Opera が「これはテキストだあ」と判断できる状態にしてあげればよいということなのだろう。
Cobalt RaQ な人は、[stalk:01342] にある URL から patch をインストールしよう。 [coba-q:11307] 【続報その2】 CGIWrap のクロスサイトスクリプティング脆弱性 によるとデバッグ版は利用不可になるで。 この patch では [memo:896] CGIWrap Cross-site Scripting Vulnerability とあわせて fix されているようです。
jbeef さんの鋭い指摘にも注目。 対応準備完了時点でアナウンスくらいすべきだと思いますけどねえ > KDDI。
お金モノを含め、ケータイでなんでもやろうなんて人がいるようですが、穴がみつかってもきちんと塞ぐつもりのないベンダーがあるような状況でやっていいんですか?
オフィシャルアナウンス登場: 一部au携帯電話におけるホームページURLの送出について (KDDI)。
「お客様個人を特定する情報(氏名、Eメールアドレス、電話番号など)が外部に送出されるものではありませんが
」の後に「別の意味でとんでもないことになりかねません、というのは……」という説明があるべきなのでは?
ご利用にあたって、携帯電話機の電源を一旦切るか、ブラウザ履歴をクリアする設定(自動または手動クリア)を行えば、本件の事象は発生しません。
これも誤解を与える記述な気が。「web page にアクセスする前に」の一言が必要なのでは? 「ブラウザ履歴の自動クリア」というのは、いつ自動でクリアするんだろう。
メール保存ソフトとしてフィルタリング・ソフトを使うんですか……なるほど。 (下) もどうぞ。
フジモリ政権下の不妊手術キャンペーン ねたが 毎日新聞 2002.07.25 朝刊に出ていたそうで。 人権無視の強制不妊手術、powerd by 日本財団。
私の“ワン切り”対策 (ZDNet)、興味深い。
裁判に負けない「プロバイダ責任制限法」の読み方 (ZDNet)。
2割がアクセスログ残さず 本社の71自治体調査 (asahi.com) なんだそうで。
ピスタチオ: イラン産に発がん物質 基準の70倍 禁輸も検討 (毎日)。 くりかえし、ですか。
どうするどうなる住基ネット: 「法律違反は国側」 国分寺市長が住基ネット“離脱宣言”、 「保護法とセット」の約束違反 住基ネット拒否の矢祭町長、 佐賀市が住基ネット延期の要望書 「情報保護態勢に疑問」、 住基ネット: 国分寺市も離脱表明 杉並区なども同調の構え (毎日)。 住基ネット運用差し止めを求め東京大名誉教授ら提訴へ (毎日) はまたちょっと違う話ですね。 住基ネット 住民票コード郵送・誤配防止を通達 郵政事業庁 (毎日) という観点の心配もあったのね。
住基ネットに「地方の反乱」、離脱の動き全国へ (毎日)。
「メリットを見つけるのに苦労する
」。真実の声ってやつだろうな。
Mozilla-1.0用国際化ドメイン名対応パッチ公開のご案内 (JPNIC) なんてのが出ていたんですね。
.NET Server RC1 出たようですね: 次期サーバーOS「Windows .NET Server」の製品候補版がついに登場 (日経 IT Pro) など。 「仕様」とか「互換性」という穴もちゃんとふさいでね。
Hacking Exposed: Web Applications って本が出てるんですね。
www.accsjp.or.jp
って、いまだに Apache/1.2.6 なんですか。
そういうところに
「情報モラル」の初のeラーニングコンテンツが登場!
とか言われても。
「ITツールを使うときに必要な法律、ルール、常識、セキュリティ知識などの欠如が、会社に思わぬダメージを与えかねません
」。そう言ってるあなたのところは、Apache/1.2.6 でいいんですか?
www.askaccs.ne.jp は Apache/FSV20020619 Ben-SSL/FSV20020619 (Unix) なんですけどねえ。
Microsoft 方面、いろいろ出たようで。
MS02-036: Microsoft Metadirectory Services の認証問題により、 権限が昇格する (Q317138)
聞いたことがない製品だなあ、と思ったら、日本では販売されてないそうで。 修正プログラムがあるので適用すればよい。
MS02-037: SMTP クライアント EHLO コマンドへのサーバー応答で、 バッファオーバーランが発生する (Q326322)
Exchange Server 5.5 に弱点。Exchange 5.5 Internet Mail Connector において、EHLO の応答においてバッファオーバーフローが発生してしまう。これを利用すると、remote から Exchange 5.5 IMC を crash させたり、Exchange 5.5 実行権限で任意のコマンドを実行させたりできる。
修正プログラムがあるので適用すればよい。 また、Q190026: XFOR: SMTP Protocol Log Only Shows Connection Established Else にあるように、EHLO の DNS 逆引き参照を無効とすることにより、 この問題を回避できるそうだ。
関連: Microsoft Exchange Server におけるリモート バッファ オーバーフローの脆弱点 (ISSKK)
MS02-038: SQL Server 2000 ユーティリティの未チェックのバッファ により、コードが実行される (Q316333)
SQL Server 2000、SQL Server Desktop Engine (MSDE) 2000 に 2 つの弱点。 Database Consistency Checker (DBCC) でバッファオーバーフローが発生する。 また、データベースのレプリケーションで使用される 2 つのストアドプロシージャで SQL 挿入問題が発生する。 SQL Server 7.0 にはこの問題はない。
修正プログラムがあるので適用すればよい。
参照: SQL Server 2000 Buffer Overflows and SQL Inyection vulnerabilities
MS02-039: SQL Server 2000 解決サービスのバッファのオーバーラ ンにより、コードが実行される (Q323875)
SQL Server 2000、SQL Server Desktop Engine (MSDE) 2000 に 3 つの弱点。 スタックバッファオーバーフローおよびヒープバッファオーバーフローする弱点と、DoS 攻撃を受ける弱点。 バッファオーバーフローする弱点を利用すると、remote から SQL Server 動作権限で任意のコードを実行させられる可能性がある。
修正プログラムがあるので適用すればよい。
参照: Microsoft SQL Server 2000 Unauthenticated System Compromise (#NISR25072002)
あと、更新ものが 1 つ:
2002 年 6 月 26 日 Windows Media Player 用の累積的な修正プログラム (Q320920) (MS02-032)
累積的修正プログラムなはずだったのに、MS01-056 で修正したファイルが欠けていた、という話。昔 MS01-056 を適用したことがあった人には関係ないが、 最近 Windows を新規インストールした場合など、過去に MS01-056 を適用していない人は、再パッケージされた新 MS02-032 修正プログラムを再適用しよう。
一般向けの資料です。製本版も用意されている模様。
となりの大学を含め、確かに ac.jp 方面いっぱい。主として Windows 狙いな人 (?) なのかな。
直前になっても「新設する方針を固めた」レベルですか。
「住基ネットのセキュリティーは信頼に足るものだ
」、どうやら「信頼」は独自に定義されている模様。
この時代に「2週間ごと」だぁ?
「住基ネットはインターネットとは異なり、閉じたネットワークで、毎日の更新は必要はない
」?
今どきの、瞬時に拡散する複合型ウィルスにそんな悠長な態度で勝てるとでも思っているのか。アホか。
わからんちーの「地方自治情報センターの戸田夏生・システム担当部長」になにか言ってやってよ > IPA さん。ダメすぎ。
そういう時代、なんですねえ。 ピッキング対策進み窓破り横行、防犯ガラスに各社が本腰 耐火性強化・盗難見舞金も (asahi.com) もあわせて。
少なくとも「安全」というレベルでないことは確か、なのでしょう。
2002.07.23 の Vulnerability Note VU#458659: Microsoft Windows domain name resolver service accepts responses from non-queried DNS servers by default に追記した。DnsCache\Parameters ではなく TcpIp\Parameters なのでは、という指摘。しかしそうなると、Microsoft の他のドキュメントは全部バグ入りってことに……。
[aml 29066] [Fwd: [shinoharasupport:0804] 民主党議員、西日本入管視察]。 すこし前進?
日本産業協会ホームページ
にある「サーバー点検等のため一時的に情報提供用メールアドレスが使用できない状況となっておりましたが
」というのは、1 日とかではなくて、1 週間〜10日くらい続いていたそうな。松田さん情報ありがとうございます。
また、[email protected] がいつのまにか廃止されている。 今後は [email protected] に送るのだそうだ。 しかし [email protected] は再送信禁止義務違反メールの情報提供 のためのアドレスだと思うのだが。
……村上さんから (情報ありがとうございます):
さて、日本産業協会ホームページの件ですが、7/17 には生きていたのを確認しています。(迷惑メールの報告先を調べていました)
で 7/21 に見れなくなっているのに気が付きました。そのときに経済産業省のページ http://www.meti.go.jp/policy/consumer/ の新着情報で、これに関するお知らせを見つけました。以下の URL で今も見ることができます。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/release/madoguchisecchi.pdf
このページの更新日時が 7/18 11:41 になっていますから、この間に落ちたようです。なお現在は、上記新着情報からこのページへのリンクが消えています。(すばやい)
落ちているときの状況は、http には応答するものの、データが全く無い状態でした。(7/24 未明に確認)
(中略)
なお、[email protected] は「表示義務違反メールの情報提供」も受け付けているようです。 http://www.nissankyo.or.jp/tpc/tp106.html の下のほうにちょこっと書いてますね。
東京・国分寺市も「住基ネット」離脱方針 (読売)。 「一億玉砕」から逃げ出すだけの勇気のあるところはどれだけあることやら。
突如動き出した「JPEG特許」の大きな波紋 (ZDNet)。 なんだか「隠し持っていたナイフで刺しまくり」なカンジでイヤだなあ。
サイバーテロの“予行演習”、米国インフラの脆弱性を調査 (日経 BizTech)。住基ネットに対しても実行してください。今すぐ。
月刊Windows2000 World 2002年9月号 はセキュリティづいてますね。塩月・濱本・伊原の 3 氏による記事が合計 74 ページ! これは、買いだ。
Windows2000 World 2002年9月号 p.120 にあるように、ANTIDOTE for PC Hard Drive Data Eraser は環境によってパフォーマンスが大きく違ってしまうようだ。 JWNTUG 第 9 回ソフトレビュー: ANTIDOTE for PC Hard Drive Data Copier / Eraser では何種類ものテスト環境を用意できていなかったので、フォローということで。 お値段やライセンスはリーズナブルだし、 素性はいい製品のように思えるので、今後の tuning に期待したい。
あまりに長くなったので、千と千尋話は 理工学部 Admin 日記 2002.07.24 に移しました。
イスラエル軍、ガザ空爆で1トンの大型爆弾を使用 (読売)。 「情報では近くに民間人はいないはずだった」。 こう言うだけで殺人罪が免除されるらしい。
Tiny Honeypot 0.4.3-2 が出たそうです。
産業スパイにならないために…文科省が心得文書 (読売)。
そういう心得文書が必要だという状況、そのようなことが常識になっていないという日本の現状の方が、問題な気が。「文科省では、国内の研究開発成果の取り扱いについても、現在ルール作りを進めている
」がそれに対応するのかな。
米英軍がイラク軍施設を空爆 (読売)。困った時には戦争。
大阪と兵庫の電話混乱、「ワン切リ」の大量発信が原因か? (毎日)。 ワン切りは災害、イベントに次ぐ「第 3 の輻輳原因」にまでなってしまった模様。
カルピスがリスク管理に本腰,製品経路を追跡するためのシステムを導入 (毎日)。 「Windows NT」という文字列だけ見て批判する人とか出るんだろうな。
住民税とりすぎた〜 プログラムミスで長野市、96年度から (毎日)。 「元気なまちづくり」に向け、一層飛躍するよう努力した結果、 金をふんだくった者が勝つ市制を実践している模様。 前例でしか考えられないのかね。
台湾国防部 中国とのサイバー戦に備え専門部隊を正規兵力に (毎日)。 実戦配備。
水没危機ツバルが米豪を提訴へ (毎日)。 環境テロ国家との戦いはつづく。
link は Photo Journal の top page にしておきました。 榎倉さん情報ありがとうございます。 Photo Journal の個別記事の URL ってどんどん変わってしまうみたいですね。
視点:その携帯、データ復旧できますか? (日経 BizTech)。 FOMA 時代にそれでいいのか NTT ドコモ。結果として FOMA はどっちらけ状態なんだけど。
OpenBSD に stack でのコード実行を禁止する機能がついた模様。
Microsoft によると、これはセキュリティ脆弱性ではないのだそうだ。 そういうことは「スクリプトによる貼り付け処理の許可」をデフォルトで無効に変更してから言ってほしいのだが。
mailman 2.0.11 以前にクロスサイトスクリプティング問題があるという話。 2.0.12 で修正されているという。
CacheFlow CacheOS V4.1.06 にクロスサイトスクリプティング問題があるという話。 V4.1.07 で修正されているという。
なにはともあれ読みましょう。
「2000年冬モデルFMV−DESKPOWERシリーズ」 FMV-DESKPOWER ME5/655、FMV-DESKPOWER ME5/657 の一部に含まれる HDD に、 「高温多湿の使用環境で長時間使用した場合」に「まれに (中略) 不具合が発生することが判明」したのだそうです。該当するかどうかは、上記 URL で製造番号を入力すればチェックできます。
2ch.net の 富士通製ハードディスクまだ続く?突然死 3台目 も関連のようです。
また、HDD というわけではないかもですが、ノートPCにおいて、本体温度が通常以上に高くなることに関する重要なお知らせ (NEC LaVie NX、VersaPro NX) という話もあるそうです。福光さん情報ありがとうございます。
手元で最近 write error 出しまくってくれたのは Maxtor のやつだなあ。 この HDD が入っていた PC は「朝焼けの光の中に立つ影は〜」な状態にあったことが判明したので、直射日光が当たらないようにしておきました (^^;;)。
RFC3227 の日本語版。
すごい発想だなあ。U.S. どこへ行く。
InterScan VirusWall UNIX 3.6 および 3.6 Patch[12] において、「不正なヘッダ情報」を利用したウィルスが通過してしまう問題があるという。 CVP 版は solution 4333 を参照。
「2002年7月22日時点で日本でリリースしているInterScan VirusWall for UNIX の全ての最新のバージョンで発生」するのだそうだ。patch があるので適用すればよいみたい。
「組織名などから容易に推測できる字句を利用したうえ、全国の自治体職員に同一のID・パスワードを使わせている
」……。ワキどころじゃないでしょうこれは。総務省のセキュリティ意識はあまりにも杜撰。こんな状況で住基ネットをやってもらっては困る。実害が出る。
高木さんのコメントについては、高木さん自身によるフォローが表明されています: [memo:4654]。
関連: 地方自治情報センター 一部重要情報をサイトから削除 (毎日)。 本当に情報のランクづけをきちんとやっているのか? 秘密保持の必要が本当にないのなら、いっそのこと全て公開すべきなのでは。
福島・矢祭町の住基ネット不参加表明 総務相が苦い顔 (毎日)。
「個人情報保護法がなければ情報が漏れるということはない
」。言ってるそばからじゃじゃ漏れなんですけど。片山虎之助総務相って「裸の王様」にしか見えないです。
【解説】総務省、同調を懸念 矢祭町の離脱表明、 住基ネット 矢祭町に続き離脱考えては (毎日)。 違法はどっちだ。
NetBSD 1.5.3 が出たそうです。
「WORM_DATOM.A」駆除ツール (トレンドマイクロ) だそうです。流行ってるんですか?
Microsoftの今夏はアップデートやプレリリースがいっぱい (日経 IT Pro)。 もう 7 月もおわりなんですが、Windows 2000 SP3 出るんですかねえ。
日本エフ・セキュア、戦略製品として F-Secureアンチウィルス 最新バージョンを出荷開始 (日本エフ・セキュア) だそうで。
Cisco Security Advisory: Cisco IOS ARP Table Overwrite Vulnerability が改訂されています。
[aml 29020] [Fwd: [shinoharasupport:0733] 西日本入管の現実]、 [aml 29021] [Fwd: [shinoharasupport:0734] 西日本入管、自殺未遂]。 人権感覚ゼロな模様。
ビザがネット決済時の本人認証サービスを開始 カード会社7社が今年度中の導入を発表 (日経 IT Pro)。やっと来たか。って、これで本当にセキュリティレベルが上がるのかどうかは不明。プロトコルとか実装に抜けがあれば、逆に下がるかもしれず。
イスラエルがガザのハマス幹部宅狙い空撃、12人死亡 (asahi.com)、 イスラエルがF16で「暗殺作戦」の空爆、10人死亡 (読売)。 その子供がハマス幹部だったとイスラエルは主張するのかな。
巨龍その実像 [第 3 部 きしむ] サイバー戦略重視へ。紅客な方へのインタビューと写真が出てます。
総務省が全国市町村の使用OSバージョンリストを配布 (slashdot.jp)。 この程度のことでゴタゴタ言うとは。 いつまでたっても security level が上がらないわけだ。
USJ、水飲み器に工業用水 配管間違え9カ月 (asahi.com)。 The Power of Hollywood。
どうするどうなる住基ネット: 住基ネット 「稼働延期論」が出る中で「仮運用」スタート、 住基ネット仮運用初日、送信トラブルなど全国で30件 (毎日)。 住基ネットは仮運用初日からトラブル多発 (slashdot.jp)。 これぞ 究極命題バータリー といったところでしょうか。 住基ネット仮運用開始 保護法間に合わず、個人情報どう守る (毎日)。 総務省にとってはどうでもいいんでしょうなあ。 その他にも、 住基ネット 西日本各地でも準備不足、不安の声強く、 「ウシは10けた、ヒト11けた」 住基ネット反対でパレード (毎日)。
読売の報道 住基ネット仮運用、初日はトラブルなし がすさまじい。ここまで政府に媚を売るか。まさに大本営発表ですな。Viva 読売!
住基ネット SPECIAL INDEX (毎日) ができています。
TurboLinux: mod_python: パブリッシャーハンドラの脆弱性
mod_python 2.7.8 で fix されている件のようです。
wwwoffle-2.7b and prior segfaults with negative Content-Length value (bugtraq)
2.7c で fix。
asciiSECURE advisory (2002-07-17/1) (bugtraq)
flock(2) で /etc/dumpdates を lock すると dump(8) で困っちゃったりするねぇという話みたい。
Linux kernel setgid implementation flaw (bugtraq)
Vulnerability found: Adobe Acrobat eBook Reader and Content Server (bugtraq)
IBM Tivoli ネタ (f13w さん感謝):
サーバID更新時の作業:Microsoft IIS 5.0 / Windows2000 (日本ベリサイン)
[現在の証明書を更新する] は失敗するんだそうで。 別の仮想サイトをつくった上で置きかえる必要があるみたい。
ISS Security Alert Summary AS02-29 です。
龍大瀬田学舎の場合、滋賀が無事でも京都が崩壊するとネットワーク切れちゃうんだよなあ。対策は……今のところ何もないぞ、と。
Microsoft Windows 98, NT, 2000, XP に塔載されている DNS クライアント (resolver) の初期設定に弱点。DNS query を送った IP アドレスからの DNS reply だけでなく、 どんなアドレスから送られた DNS reply でも受けつけてしまう。 これにより、悪意ある攻撃者による DNS 詐称や DNS cache 汚染が可能となってしまう。 この弱点は致命的な結果を招く可能性があるので、今すぐ対応しよう。
回避方法:
Windows NT (?)、2000、XP においては、 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\DnsCache\Parameters に QueryIpMatching エントリ (REG_DWORD) を作成し、値を 1 とする。 参照:
TCP/IP in Windows 2000 Professional: Configure DNS Name Resolution (Microsoft)
「Windows 2000 Professional リソースキット (下)」p.113 です。
「Windows XP Professional リソースキット (下)」p.125 です。
Windows 98 での回避方法は不明。 上記レジストリは Windows 98 では効かないようだ。
実はけっこう有名な話みたいなんだけど、私は初耳だったなあ (ドキュメントの読みが足りない証拠……)。 日本語な URL ないかなあ。 ISS の win2k-dns-resolver (4280) の日本語版は V-STAF にはまだないみたいだ。
関連:
Best Practices for Enterprise Security > Name Resolution for Administrative Authority (Microsoft)
DNS Client Resolver Security の部分。 日本語版が 企業セキュリティのベスト プラクティス にある……かと思ったら、Name Resolution for Administrative Authority の部分は英語のまんまだ……(T_T)。
Registry Tip #41: Windows 2000 DNS Client Resolver Security (is-it-true.org)
Windows 2000 DNSクライアントの新機能 (ZDNet)
ipconfig /displaydns とか ipconfig /flushdns とかの解説。
JWNTUG security ML で、レジストリを設定しても効かないという指摘 [security:00036] や、DnsCache\Parameters ではなく TcpIp\Parameters 下に設定したら効いたという指摘 [security:00052] [security:00053] がされている。確かに、 Microsoft Windows 2000 TCP/IP 実装詳細 では TcpIp\Parameters になっているし、この位置なら Windows NT 4.0 でも効きそうな感じですよね。
しかしそうなると、Microsoft の他のドキュメントは全部バグ入りってことに……。
企業セキュリティのベスト プラクティス - 名前解決の管理者権限 がめでたく日本語に訳された (すばらしい)。しかし DnsCache\Parameters は (まだ) そのままになっている。確認作業が続けられている模様。
匿名の方から Windows 2000 と Windows Server 2003 での情報を教えていただきました: [port139ml:03414]。 どなたか KB 出してもらってください。 あ、Windows XP の情報を聞き忘れた……。
塩月さんによる検証結果: [port139ml:03435]。 Windows Server 2003 では、Dnscache\Parameters の方が優先されるようです。 検証ツールも公開されています: Dnsreply3。
PHP 4.2.0、4.2.1 に弱点。HTTP POST リクエストの処理において入力値のチェックに問題があり、local/remote から web サーバ実行権限を取得できる可能性がある。 IA32 環境では、任意のコードの実行には失敗したが、PHP and/or web サーバを crash させることには成功したという。
PHP 4.2.2 で修正されているので、PHP 4.2.0/4.2.1 ユーザは即座に入れかえよう。 回避方法としては、HTTP POST リクエストを web server 側で抑止すればよい。 Advisory には Apache での抑止設定例が示されている。
関連:
PHP Security Advisory: Vulnerability in PHP versions 4.2.0 and 4.2.1 (PHP.net)
Advisory 02/2002: PHP remote vulnerability (e-matters.de)
ISS Security Alert: Remote Compromise and Denial of Service Vulnerability in PHP (ISS)
オープンソースのスクリプト言語「PHP」に脆弱性 (ZDNet)
PHP: 任意のコードが実行できる (Miracle Linux)
Tea Room for Conference No.946 の wiki クローン話、つづいてます。
JP321050: パーソナル ファイアウォールについて。情報がまとまっています。
おぉ、KB の URL がいつのまにかマトモなものになっている!
Opinion:切望される「倫理担当最高責任者」 (ZDNet)。U.S. の場合、政府自身が疑惑の爆心地だからなあ。
待望の Debian GNU/Linux 3.0 (woody) が出たようですね。
CVS: InsufficientMemory ですか。
計画を立てるだけのリソースがなかなか捻出できず…… (T_T)。 きっちり計画しておかナイト、結局バータリーになってしまってイカンのですが、……。
恐るべし“小林雅一”氏の偏見——記事内容に頭を痛める。 この人には「ご冗談でしょう,ファインマンさん」を一読されることを推奨しておこう。
ZDNet Security How-To の snort シリーズ第 4 弾。
2002.07.15 の AppleCare Document: 75304: This document contains the Security Update 7-12-2002 に追記した。新版 Security Update 7-18-02 登場。
どうするどうなる住基ネット: 住基ネットを22日から仮運用 総務省、 住基ネット凍結議連 自民議員が結成 (毎日)。
米海軍の新低周波ソナーで危惧される海洋生物への影響 (WIRED NEWS)。 殺してもいいけど捕鯨はだめらしい。 U.S. ではこういうのはテロとは言わないらしい。
Tea Room for Conference No.962 で レッツ PHP! の CSS 問題が取りあげられています。
www.st.ryukoku.ac.jp はしばらくの間ハードディスク障害で落ちちゃってたみたいです。ごめんなさい。 ディスク交換作業とかでまたしばらく止まるかもしれません。
2002.07.15 の 「Re:Your Password!」の件名に注意,新種ウイルスが国内で流行の兆し に追記した。日経 IT Pro の ML 管理者への警告記事。
インシデント報告件数の推移 を見ても、着実に減少していってしまっている。 しかし CERT/CC Statistics 1988-2002 を見ると、Q1-Q2,2002 ですら 43,136 件。この差はどこから来るのだろう。
2002.07.18 の 住民基本台帳システムはWindows!? に追記した。いくつかのフォローと注目記事。
[aml 28965] 鳥取地裁が核燃機構にウラン残土の撤去命令(美浜の会HP)。核燃料サイクル開発機構って組織は……。「所ジョージのオールナイトニッポン」 (いつの話だよ……) の「卑怯道」を想起してしまった。逃げる逃げるひたすら逃げる、山を登って谷を下って逃げる、……
TrendMicro's VirusWall Space Gap (Exploit) 、手元の anti-virus gateway にはひっかかってしまって mail が流れてこないぞ、と。
RBrowser というのがあるんですね。
サイバーテロで本当に怖いのは…… (ZDNet)。 Embedded Control Systems and Security (Crypto-Gram July 15, 2002) も参照。
リスクマネジメント最前線 守る側も発想の転換を!(連載第4回) (日経 BP)。 インシデントレスポンスが重要、ということですかねえ。
FreeBSD 4.6.1-RELEASE は 19 日だそうです: FreeBSD おぼえがき 2002年07月18日(木)15時38分09秒 から。わくわく。
SYMANTEC TO ACQUIRE SECURITYFOCUS (SecurityFocus)、 Administrivia: Symantec acquiring SecurityFocus (bugtraq)。 SecurityFocus/bugtraq を越える何かをつくりたいなら、こういうときがチャンスなんですけどね。
Symantec,セキュリティ・ベンダをさらに2社買収 (日経 IT Pro) だそうですが、将来的には、シマンテックから日本語なサービスがはじまったりするのかなあ。
[memo:4551] client software that uses zlib。 MacSSH と TTSSH の zlib 穴対応状況。 PuTTY は独自実装だそうですので、穴はないのかもしれません [memo:4634]。
Follow-up to Malware Repository Request (vuln-dev)
HP-UX security bulletins digest: Sec. Vulnerability in CIFS/9000 他
HP's CIFS/9000 Client is based on a third-party product called Sharity. HP has been made aware of a potential vulnerability with the CIFS/9000 client that may allow local users to gain additional privileges.
だそうで。
[RHSA-2002:134-12] Updated mod_ssl packages available (RedHat)
KPMG-2002032: Macromedia Sitespring Cross Site Scripting (bugtraq)
[UNIX] PHP fopen() Warning Cross-Site Scripting Vulnerability (SecuriTeam)
狼少年 NAV。
合意したのは Windows 2000 のセキュリティー評価基準。 The Center for Internet Security から入手できる。[port139:01414] スコア 6.25 点 以降のスレッドで実行結果がいろいろ示されている。
そういえば、Microsoft 自身も最近 Windows 2000 Server セキュリティ運用ガイド というのを出していましたね。 あと、@IT の IIS安全対策ガイド・インターネット編 の 6.FTPを利用したコンテンツの更新 以降も登場しています。
2002.07.15 の 「Re:Your Password!」の件名に注意,新種ウイルスが国内で流行の兆し に追記した。NAI のレポート、CERT Incident Note IN-2002-05、Symantec の駆除ツール。
文藝春秋 2002.08 の記事「警告! ネット監視社会が来る」は興味深いので読みましょう。読んでから書いたこと。 改札方面とかは、黙ってではなくて正式サービスとして実装されちゃう (住基カードでなんでもできまっせ奥さん) のかもしれないけど。
von_yosukeyan さんの投稿 で知ったのですが、 財団法人 地方自治情報センター (LASDEC) (「総務省の外郭団体」なんだそーで) 内に 住民基本台帳ネットワークシステム 全国センター ホームページ なんてものがあるんですね。
匿名希望さんから (情報ありがとうございます):
「財団法人 地方自治情報センター (LASDEC)」と言えば、このニュースを忘れてはなりますまいです。
住民基本台帳ネットを担当する地方自治情報センターのサイトに脆弱性(2002.5.8)
https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/5055.html
そういえば、slashdot.jp でも [memo:4491] 宝塚市、伊丹市、川西市、猪名川町のICカード利用者に任意コード実行攻撃の脅威 (was Re: ブラウザのセキュリティ設定を安全性を下げるよう指示しているサイト) が取りあげられていましたが、 2002.07.18 付で 緊急の注意喚起 が行われています ([memo:4632])。
ActiveX コントロールについては、「プログラマのためのセキュリティ対策テクニック」 では、注意深くプログラムしよう、そのうえで、穴が発見されたときに悪用されないように、利用できるドメインを制限しよう、という話が出てきますね (p.324〜)。でも [memo:4491] の場合は、client side のセキュリティレベルそのものを下げさせてしまいますので、 自分達がつくった ActiveX コントロールに穴があろうがなかろうが、利用者にとっては致命的だ、というわけで。
読んでから書いたこと にいくつかフォローがついている。ありがたや。非接触型 IC カード関連のフォローが多いみたい。操作するのはそれほど簡単な話ではない、と理解していいのかな。
注目記事: 「多漢字環境」を採用しなかったツケ (slashdot.jp)。ユーザー権限が Administrator となっ?! うーむ。確かにこれでは心配にもなりますな。 なぜこれがスコア 0 なのだ。
2002.06.06 の SECURITY.NNOV: Courier CPU exhaustion + bonus on imap-uw に追記した。imap-uw、どうやら修正された模様。
独でも“ディープリンク”裁判が活発に〜検索エンジン会社に不利な判決 (INTERNET Watch)。セキュリティホール memo 的には「ふつ〜ディープリンク」なんですけど……。邪悪神父さん情報ありがとうございます。
着ボイスのソース盗んだプログラマー 不正アクセスで逮捕 (毎日)。 このテの話が表面化するのは珍しいような。
[aml 28950] 神戸大問題『サンデー毎日』に。 自衛隊 (広報) が色気を出しすぎてるんですかねえ。
snort + mySQL + ACID で格闘中。 IDS memo が参考になった。というか、まだ作業が終ってないんだけど。
Solaris Freeware Search: openssh_3.4p1 なんてのがあるんですね。 (info from Solaris Developer Connection Newsletter July 16, 2002)
OLEXP: How to Manually Uninstall and Reinstall Outlook Express in Windows 2000 (Q263837)。たしかにめんどくさそう。山本さん情報ありがとうございます。
Windows 2000 Service Pack 3の懸念材料 予定通りの公開や適用の必要性,新機能の信頼性に疑問符 (日経 IT Pro)。 実際のところ、SP3 はどうなっているんですかねえ。
スパムのブラックリストは、やり過ぎか? (ZDNet)。よくある話。
悪質ハッカーは終身刑に (CNET)。4 文字言葉「テロ対策」の一環なのかな。
URL Security Zones (MSDN) の日本語版ってないのかなあ (info from [memo:4615])。
2002.07.15 の 「Re:Your Password!」の件名に注意,新種ウイルスが国内で流行の兆し に追記した。トレンドマイクロの個別対策プログラム、Microsoft からの情報提供、など。
ハッカーグループ、インターネット検閲対抗ソフトを計画 (ZDNet)。 Security News & Monologue でも取りあげられてますね。karisuma さん (情報どうも) には現地レポートを期待していいのかしら。
中身のない個人情報保護方針を認めるプライバシーマーク (slashdot.jp)。プライバシーマークねた。
検察の内幕告発した元事務官を建造物侵入容疑で逮捕 (asahi.com)。デッチアゲ逮捕ですかぁ?! 予想どおりの展開ってヤツでしょうか。
サイバーテロに24時間即応 センター運用開始 (産経)。 警察庁サイバーフォースセンター、だそうですが、NIRT との関係とか、どうなってるんだろう。
[aml 28909] Re: 神戸大自衛隊参加共同ゼミ続報。「研究」すると「右」と言われる模様。自衛隊って、何かをやってもやらなくても批判されるしなあ。
ウイルス作者の心理の深淵を探る (ZDNet)。
米イラク攻撃の表裏 (tanakanews.com)。U.S. の大政翼賛政治 (「戦時体制」) はいつまで続くんですかねえ。
ドキュメンタリー映画の世界 のチケット入手。もちろん「マニュファクチャリング・コンセント」を観るためだ。他の映画もおもしろそうなんだが、いかんせん時間が……。
シマンテック official: Symantec Norton Internet Security 2001 Denial of Service Buffer Overflow。
Norton Personal Firewall 2001 (Norton Internet Security 2001 にも含まれる) に buffer overflow する弱点がある、という指摘。Norton Personal Firewall 2002 にはこの問題はない。patch ができしだい、LiveUpdate により配信されるようだ。 つまり、まだ patch はない。
フォロー: by Chris Wysopal。MFC Overflow Test Code。
Visual Studio 6.0 SP3 以前において MFC ISAPI framework を利用してモジュールを作成すると、もれなく mfc42.dll 内部で buffer overflow するバグがついてくる、という話。回避するには、Visual Studio 6.0 SP4 以降で再コンパイルする。
Microsoft official:
IIS 4.0/5.0/5.1 付属の smtp サービスに弱点。 mail relay が許可されていなくても mail relay させることが可能になる、という。MS99-027 の update だとされている。
いろいろ。
2 つ出てます。
SPS Advisory #48: RealONE Player Gold / RealJukebox2 Buffer Overflow
スキンファイルを利用してバッファオーバーフローを引きおこさせることができるため、任意のコードを実行させられる。
SPS Advisory #47: RealONE Player Gold / RealJukebox2 skin file download vulnerability
スキンファイルを利用してスクリプトをマイコンピュータゾーン権限で実行させられる。
回避方法: RealOne Player Gold および RealJukebox 2 のバッファ オーバーフローに関する脆弱性 (jp.real.com)。対応 patch はまだない。
SecurityFocus.com Newsletter 第 152 号日本語版 (テキスト)。
SecurityFocus.com Newsletter 第 151 号日本語版 (テキスト)。
3 つ出てます。
FreeBSD-SA-02:29 Buffer overflow in tcpdump when handling NFS packets
tcpdump 3.7.1 以前が、変形した NFS パケットによってバッファオーバーフローする話。
FreeBSD-SA-02:30 Users may trace previously privileged processes
local user が他人のパスワードファイルや認証キーを読めてしまう可能性があるようだ。
FreeBSD-SA-02:31 openssh contains remote vulnerability
-CURRENT のコトしか書かれていない。 CERT Advisory CA-2002-18 OpenSSH Vulnerabilities in Challenge Response Handling は OpenSSH 2.3.1p1 〜 3.3 が対象なんだけど、 4.5-RELEASE 以降って OpenSSH 2.9 が入っていたんじゃありませんでしたっけ?
私的には 4.6.1-RELEASE 待ちモードに入ってますが……。
2002.07.15 の 「Re:Your Password!」の件名に注意,新種ウイルスが国内で流行の兆し に追記した。トレンドマイクロ、シマンテック、NAI、Sophos、F-Secure、ANTIDOTE は対応を完了。
JWNTUG 第 9 回ソフトレビュー: ANTIDOTE for PC Hard Drive Data Copier / Eraser が公開されました。テスト環境がちょっとアレゲですまぬモード。
Tea Room for Conference No.946 に WiKi クローンの CSS 脆弱性がいっぱい出てます。
RAV AntiVirus、 IBM zSeries に対応とか Mac OS X 上の CommuniGate Pro に対応とか、なかなかおもしろいものに対応してます。 RAV AntiVirus for Mail Servers はいろんなものに対応してますし、お値段も安いようです。 GeCAD Software はルーマニアの会社みたいです。
Managing Information Security Risks ですが、刊行が遅れているようですね。AIDO さん情報ありがとうございます。 amazon は 「発売予定日は 2002/08/15 です」 と言ってます。
Frethem の亜種話、まとめておきます。
トレンドマイクロ: WORM_FRETHEM.K。
パターンファイル 317 で対応。
シマンテック: W32.Frethem.K@mm。
W32.Frethem.J@mm の亜種 W32.Frethem.K@mm については、02/07/15 対応予定、となっている。うーむ。
BIGLOBEメールウィルスチェックサービス ではすでに対策されているようだ。(戸井さん感謝) 最新ウィルス定義ファイルのダウンロード をみると 7/15 版になったように見えるが、その先に行くと 7/12 のままだ。 英語 page では 7/15 になってるみたい ([connect24h:4426])。
web page 整備されてます。LiveUpdate でも対応されました。
NAI: W32/Frethem.k@MM。
緊急対応用Extra.dat で対応。
W32/Frethem.k@MM ではなくて W32/Frethem.l@MM だそうで。定義ファイル 4212 で対応されました。
各社の名前の微妙な違いが混乱を助長していると思うぞ。
Sophos: W32/Frethem-Fam。
7月15日 19:12 付の fret-fam.ide で対応。web page の記述は状況に追いついていないみたい。
web page も改訂されてました。
FSAV for Windows 用の AVP パターンファイルが更新されました。 ftp://ftp.europe.f-secure.com/anti-virus/updates/fsupdate.exe を入手してください。
ただし、F-Secure AntiVirus for Linux は F-Prot エンジンを利用しており、 これについては「次回のパターンファイルのアップデートまでお待ち頂けますようよろしくお願い申し上げます」だそうです (info from 日本エフ・セキュア 高木氏)。
F-Secure AntiVirus for Linux も更新されたようです。 ただし、戻り値が 3 (ウィルス発見) ではなく 8 (感染の疑義があるファイルを発見) であることに注意。たとえば amavis-perl は 3 しか見ていないようだ。
% fsav decrypt-password.exe F-Secure Anti-Virus for i386-linux Release 4.13 build 3360 Frisk Software International F-PROT engine version 3.10 build 701 sign.def version 2002-07-13 sign2.def version 2002-07-15 fsmacro.def version 2002-07-10 decrypt-password.exe infection: is a security risk or a "backdoor" program 1 files scanned 1 suspected infections found % echo $? 8
ANTIDOTE: 今のところ未対応のようです。
MAP20020715 で対応しています。I-Worm.Frethem.l として検出します。
OpenAntivirus / Clam Antivirus 用シグネチャ (小川さん作):
Worm/Frethem.J=2f532fdd6b32418e6b32418e6b32418e3211528e6932418e102e4d8e6332418ee82e4f8e7f32418e832d4b8e0e32418e832d4a8e6332418e6b32418e6332418e092d528e6032418e6b32408e0132418e832d578e6532418e526963686b32418e
amavis-perl はインストールされている anti-virus ソフト全てを使ってチェックするようなので、緊急対応用に Clam とかも入れておくといいかも。 sigtool コマンドでシグネチャをつくることができるみたい。 ……なんだけど、なんだかつくりかたがよくわからないなあ。
この項 special thanks: 田中さん。
各種 anti-virus ソフトの追記については上に書いた。関連:
reply: [memo:4607]。素敵です。 ……お、ようやく [ipsj-info:00078] で情報が出ましたね。 web page にも出ています。
この他に、エンテラシス・ネットワークス の「委託先ASPで管理されているサーバが、ウイルスの侵入を受け」「弊社の名を騙ったウィルス・メールが皆様に配信された」ようです。福光さん情報ありがとうございます。ここも web page には何もありません。
うわぁ、IMAP4-ML もだああ。
うわぁ、TurboLinux な ML もだあ: ウィルスファイル添付メールの配信に関するご報告。
「WORM_FRETHEM.K」駆除ツール (トレンドマイクロ)
WORM_FRETHEM.K 専用の駆除ツール。
Frethem に関する情報 (Microsoft)
ウイルス関連レポート ウイルス「W32/Frethem.l@MM(フレゼム)」に関するVirusScan ASaPデータセンターからの報告 (NAI)
NAI は VirusScan ASaP をプッシュしてますねえ。 ようやくアカデミックプライスという概念も登場したようですが、それでもちょっとお高いんですよね。
CERT Incident Note IN-2002-05: W32/Frethem Malicious Code (CERT/CC)
W32.Frethem 駆除ツール (Symantec)
情報処理学会 はあいかわらず対応を検討中なんですかね。そんなに悩む内容なのか? というか、A タグくらいつけなきゃ。駆除ツールへの link も併記してさ。
メーリング・リスト管理者はウイルス「Frethem」の配布を防げ (日経 IT Pro)。
MacOS X SoftwareUpdate Vulnerability に対する Apple の回答。ファイルに署名し、これを検証するようになった模様。 https: なページ もちゃんとできています。https: なページから get しましょう。
すばやい対応、Apple やるじゃん。
新しい SoftUpdate は Mac OS 10.1.5 を要求する模様。参照: [macosx-jp:11331]
新版が出ています: TIL 75304: Security Update 7-18-02 に関する情報とソフトウェアのダウンロード。
A.D.2002 開催決定! 2002.10.04〜05。
スピルバーグの新作『マイノリティ・リポート』が描く究極の個人向け広告 (WIRED NEWS)。 MINORITY REPORT おもしろそうです。観たいなあ。日本版予告編は foxjapan で観れます。
電子政府評価・助言会議(第5回)議事概要。なかなか興味深いです。 (info from [memo:4539])
くぅ、変な空白が入ってしまった > [memo:4546]
三重県四日市市の不正アクセス疑惑、職員特定せず告訴へ (毎日)。 そういう状況で住基ネットだのが整備される、と。
「質の改善」迫られる病院 急増する医療機能評価機構の審査件数 (毎日)。
「病院の規模にもよるが、6人もしくは7人で、3、4日間フルタイムで病院に行き、徹底した調査・チェックを実施する
」。現地調査 (半日程度) (p.16)
の
プライバシーマーク
とはえらい違いですな。
なぜかコメントアウトされたままだったので、2002.06.25 の プライバシーマーク話 を有効にしておきました。
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密——東プレのRealforce 106 (ZDNet)。 手首を負傷している者としてはとても興味深いのだが、いかんせんデカすぎる。 私的には 10 キーはいらない。 マウスレスにできるわけでもなさそうだし。
というわけで、お問いあわせフォームから要望を出した。あわせて 東プレRealforce106をIBM84SpaceSaverのように (tanomi.com) に賛同しておいた。unite! (池田さん情報感謝)
メールカンファレンス 2002 というのがあるそうです。
ウルトラマンコスモス、復活するようですね。 コスモスがんばれ! つボイファンがついているぞ!! (なにかちがう)
中村正三郎のホットコーナー からいらした方へ: セキュリティ情報を得たい場合は、なにはともあれ SecurityFocus の BUGTRAQ を読むのがいいと思います。 英語なのでチョットつらいですが、topic を拾うだけならそれほど苦にはならないかと。 あとは セキュリティアンテナ を活用していただければ、だいたいのところは ok なのではないかと思います。
ていうか、時間がなさすぎて追いかけれてないネタ多すぎ。
手抜きモード、a.k.a. 棚ざらい。
EEYE: Remote PGP Outlook Encryption Plug-in Vulnerability
PGP Desktop Security 7.0.4, PGP Personal Security 7.0.3, PGP Freeware 7.0.3 の PGP Outlook plug-in に弱点。 e-mail を開くだけで攻撃が開始され、任意のコードが実行されてしまう。 patch があるので適用すればよい。
関連報道: 『Outlook』用のプラグインにも侵入経路 (CNET)
Multiple Security Vulnerabilities in Sharp Zaurus
シャープのザウルス SL-5000D と SL-5500 に複数の弱点があるという話。 port 4242 に ftp サーバが上がっていて remote から root アクセスできる、 スクリーンロックパスコード用のプログラムが常に同じ salt を利用してしまう。
関連報道: シャープのLinux『ザウルス』にセキュリティーホール (CNET)
Linux搭載ザウルス、発売延期 (slashdot.jp) ってこれ関連だったりするんですかね。 そういうフォローもついてますね。
Linux kernels DoSable by file-max limit
Linux kernel 2.4.18 に問題があり、local user が DoS できるようです。
wp-02-0008: Apache Tomcat Cross Site Scripting
Apache Tomcat v4.0.3 の CSS 問題。
KPMG-2002029: Bea Weblogic Performance Pack Denial of Service
MacOS X SoftwareUpdate Vulnerability
全部 http でやってるから DNS 詐称とか DNS cache 汚染とかやられるとやばげ、という話。対応するには、ファイル (パッケージ) 側に署名を持たせるしかないと思う。 [memo:4536]
The Open Web Application Security Project、Release 1.01 が出ています。
wp-02-0002: 'WEB-INF' Folder accessible in Multiple Web Application Servers
This vulnerability affects the Win32 versions of multiple j2ee servlet
containers / application servers
だそうで。
wp-02-0009: Macromedia JRun Admin Server Authentication Bypass
KPMG-2002026: Jrun sourcecode Disclosure
上のと同じ patch で直ります。
OpenBSD 3.1 Security Advisories: Receiving IKE payloads out of sequence can cause isakmpd(8) to crash。 FreeBSD でも同じような問題があるみたい。 src/sys/kern/kern_ktrace.c で修正入ってます。
Vulnerability Note VU#165803: Apache Web Server ap_log_rerror() function discloses full path to CGI script。Apache 2.0 の話。2.036 で直ってます。
Security Advisory: Cisco Secure ACS Unix Acme.server Information Disclosure Vulnerability
IE'en: remotely controls Internet Explorer using DCOM。 [port139:01377] DCOM の無効化 (Re: [port139:01351] IE'en) も参照。
UnBodyGuard a.k.a Bouncer (Solaris kernel function hijacking) (fwd)
memo ML から:
[memo:4459] 技術倫理。 崎山さんの reply: [memo:4469]。
[memo:4491] 宝塚市、伊丹市、川西市、猪名川町のICカード利用者に任意コード実行攻撃の脅威 (was Re: ブラウザのセキュリティ設定を安全性を下げるよう指示しているサイト)。 つづき: [memo:4492]、 [memo:4493]、 [memo:4500]、 [memo:4509]。
[memo:4502] ANSI.SYS のエスケープシーケンス。 NEC PC98x1 は ok らしい: [memo:4511]。
住基ネット8月5日実施を許さない掲示板 (jca.apc.org)。 どうするどうなる住基ネット。
プラスセックさん:
CDE の rpc.ttdbserverd に 2 つの問題。
回避するには rpc.ttdbserverd を停止する。 対応するには patch を適用する、のだが、Sun など patch がまだないベンダーもけっこうある。
詳細: [CORE-20020528] Multiple vulnerabilities in ToolTalk Database server
関連報道: UNIXのプログラム間通信機能に新たなセキュリティ・ホール,任意のコードを実行される (日経 IT Pro)
Microsoft の WebBrowser コントロールを利用する全てのアプリケーションに潜在的な弱点。そのようなアプリケーションの典型例としては、IE や Outlook、Outlook Express がある。
OBJECT 要素によって組み込まれたドキュメントの object プロパティを呼び出すことによって、組み込まれたドキュメントに対するリファレンスを多重化でき、これを利用すると Domain Object Model (DOM) を逸脱したアクセスが可能になってしまう。 具体的には、攻撃者は悪意ある web ページや HTML メールを経由して、クッキーを読みとったり、local file を読み取ったり、任意のコマンドを実行させたり、できるという。 http://www.PivX.com/larholm/adv/TL003/ にデモプログラムが用意されている。
patch はまだない。回避方法としては、ActiveX を停止するか、「スクリプトを実行しても安全だとマークされている ActiveX コントロールのスクリプトの実行」を停止する。 Outlook や Outlook Express においては、「制限つきサイトゾーン」で実行するように設定し、かつ「制限つきサイトゾーン」での「スクリプトを実行しても安全だとマークされている ActiveX コントロールのスクリプトの実行」を停止するよう設定しておけばよい。Outlook Express 6 ではこれがデフォルト値だ。
関連報道: 『Outlook』と『IE』に新たなセキュリティーホール (CNET)。
信頼できるウェブサイトしか閲覧しないユーザー (中略) は、影響を受けないという
なんてのは、DNS cache 汚染がデフォルトで有効なプロダクトを販売している会社が言っていいセリフではないですね。
MS02-047 で修正された。
SQL Server 関連ネタがいっぱい出ています。
MS02-035: SQL Server のインストールプロセスで、パスワードがシステムに残る (Q263968)
SQL Server 7.0, MSDE 1.0, SQL Server 2000 が対象。 混合モードでのセットアップ時に管理者 (sa) パスワードが、 混合モードまたは Windows 認証モードにおける SQL Server サービスアカウント設定時に入力する任意のユーザ ID のパスワードが、 setup.iss ファイル (%windir% と %sqlserverinstance%\install\ にある) に保存されてしまう。SQL Server 7.0 Service Pack 4 以前では平文で、それ以降でも簡単に解読できてしまうような形で保存されてしまうという。
詳細: SQL Server 7 & 2000 Installation process and Service Packs write encoded passwords to a file (bugtraq)。 CVE: CAN-2002-0643
修正プログラムが配布されているので実行すればよい。
MS02-034: SQL Server 用の累積的な修正プログラム (Q316333)
SQL Server 2000 の 3 つの弱点の修正。
パスワード暗号化プロシージャでバッファオーバーフロー。 SQL Server 2000/MSDE 2000 Buffer Overflow Vulnerability の話。
一括挿入プロシージャのバッファオーバーフロー。 Microsoft SQL Server 2000 'BULK INSERT' Buffer Overflow (#NISR11072002) の話。
SQL Server サービスアカウントレジストリキーの不適切なアクセス権限。 [pml-security,00345] MS02-020 の説明の問題点と、レジストリ設定に関する注意 の話。
[pml-security,00483] も参照。 CVE: CAN-2002-0624、CAN-2002-0641、CAN-2002-0642。
patch があるので適用すればよい。 patch は MS02-020 fix を含む。
NGSSoftware からドキュメント Cracking SQL Server passwords が登場している。
どうするどうなる住基ネット。 「住基ネット稼働延期を」 亀井前自民政調会長が表明、 住基ネット凍結法案を議員立法で提出へ 自民議員ら、 住基ネット凍結法案の実現求める集会 国会議員40人が出席、 住基ネット 自民党で慎重論相次ぐ、小泉政権けん制も (毎日)。
女子中学生が後輩の裸写真をメールで送信 愛知 (毎日)。わや。
迷惑メールを受けたら、ここに通報せよ (ZDNet)。どちらでもいいんだそうで。
日経ネットワークセキュリティ 2002 Vol.2、7/15 発売だそうです。タイトルみてるだけでもかなりおもしろそう。
2002.07.11 の iPlanet 関連 に追記した。後者の問題も 6.0 SP3 / 4.1 SP10 で修正されるとフォローされている。
2002.06.27 の Pine Internet Security Advisory PINE-CERT-20020601: Remote buffer overflow in resolver code of libc に追記した。AIX クロ、glibc も一部クロ。ただし glibc については多くの環境では問題にならないと考えられる。また、djb 氏による DNS client (resolver) ライブラリが public domain 宣言された。
Windows 2000のSP3のリリース時期メド立たず (日経 IT Pro)。あれまあ。
コンピュータ・ウイルスでクビが飛ぶ (日経 IT Pro)。情報漏曳系の話。
ネットの秩序はみんなが作るべきもの 〜討論会「ネット経済における秩序と自由」 (INTERNET Watch)。2ch.net 自体が「現実との接点の薄さ」を強く打ち出しているのだと思うのだが……。
情報ネットワーク法学会 設立総会・第1回研究大会。2002.07.27、明治大学駿河台校舎リバティタワー 1 階、会員は無料、非会員一般 10,000 円。興味深そうな内容だなあ。
TechStyle Onsite Seminar vol.4、 TechStyle Watch Report 〜最新動向とセキュリティ だそうで。2002.07.16、東京コンファレンスセンター (水道橋)、事前登録 3000円。
アンドキュメンテッドMicrosoftネットワーク—誰も知らなかった「ネットワークコンピュータ」の秘密 達人の道 を発注。ネット情報セキュリティの訳文にどうも不安を感じるので Information Warfare and Security も発注。 クラッキング防衛大全第3版 と インシデントレスポンス 不正アクセスの検出と対策 も発注……って、インシデントレスポンスはまだ発売されていなかった。 amazon.co.jp でみつからないわけだ。 (info from port139 ML)
2ch管理人VS動物病院裁判の判決文が公開 (slashdot.jp)。匿名掲示板は匿名であるが故に管理者に真実性の立証責任がある、ということのようだが、では匿名でない掲示板の場合はどの程度の立証責任があるんだろう。「匿名でない」の完全性に依存したりするんだろうか。
【IT事件簿】“2ちゃんねる”が衰退していく? (ascii24.com) とかも参照。
文化庁がトップページ以外へのリンクを機械的に拒否 (slashdot.jp)。 どうやら「制限のきついプロダクトを利用してしまっただけ」が真相のように私には読めるが、なさけないことには変りない。や〜い税金ドロボー。 文化庁、「ディープリンクを拒否するつもりはない」 (ZDNet) も参照。
ディープリンク禁止命令の影響どこまで? (ZDNet) という話もあるが、そのように主張するのであれば、それに応じたシステムくらいはつくっていただきたいところだ。
N+I TOKYO 2002 でも出ていた SSL アクセラレータ AEP100L。198,000- だそうで。安い。 来年度予算に入れよっと。
台風6号の影響による運行状況などについて (JR 東海)。 新幹線、止まってます。JR 西日本では新大阪駅までの運転となっているそうで。 名神もばんばん通行止になってますね (日本道路交通情報センター参照)。
東京方面から打ちあわせに来るはずの人も名古屋で U ターンせざるを得なくなってしまって、打ちあわせは延期。
浸水しそうなときの対処:
なるべく濡れなさそうな場所にモノを移動させる。 クルマの高台への移動も忘れずに。高価な品ですから。
移動できないものについては、 扉、抽出は開けておく。 浸水するとゆがむので、あとで開けられなくなることがある。 家電一般はコンセントを抜いておく。 冷蔵庫は扉を開けておくと、浸水時に浮かんでしまうことを防げる。
Famm オープンソースセミナー Linuxサーバセキュリティ[中級] 構築編・運用編、7/15, 22, 26。 各参加費¥12,000-。ファム横浜本社ビルセミナールーム。 定員が少ないので、興味のある方はいそぎましょう。
学内の、私には手が出せない領域で祭りがはじまってそりゃもうおおさわぎさ。とりあえず、iplog は役に立った。とっとと snort も上げナイト……。
2002.07.05 の Squid Proxy Cache Security Update Advisory SQUID-2002:3 に追記した。Miracle Linux fix。
2002.06.25 の mod_sslのバクフィックス版2.8.10-1.3.26がリリース に追記した。Debian, Turbo, OpenBSD の fix への link を追記。
2002.06.19 の CERT Advisory CA-2002-17 Apache Web Server Chunk Handling Vulnerability に追記した。ZDNet 記事話を追加。
半径 50m 以内的にも、いまだに直してくれない人はいますし……。
Sun iPlanet Web Server Buffer Overflow (#NISR09072002)
iPlanet Web Server 6.0 / 4.1 に弱点。検索機能 (デフォルトでは無効) の NS-rel-doc-name パラメータに buffer overflow する弱点があり、 remote から任意のコードを実行できる。Windows NT/2000 では、これは local SYSTEM 権限で実行されるそうだ。
iPlanet Web Server 6.0 Service Pack 3、iPlanet Web Server 4.1 Service Pack 10 で修正されているので入れかえる。
Sun iPlanet Web Server Remote File Viewing Vulnerability
Windows NT/2000 上の iPlanet Web Server 6.0 SP2 / 4.1 SP9、Netscape Enterprise Server 3.6 に弱点。検索機能 (デフォルトでは無効) を利用すると、GET /search?NS-query-pat=..\..\..\..\..\boot.ini のようにして、remote から任意のファイルを参照できてしまうという。
回避方法としては、検索機能を停止する。iPlanet Web Server 6.0 SP3 / 4.1 SP10 で修正されているか否かは不明。
後者の問題も 6.0 SP3 / 4.1 SP10 で修正されるとフォローされている。
Microsoft Security Response Center のツアー
一日あたり 300 通くらい来る……んでしたっけ?
(英語版) 公開当時物議をかもしたドキュメントですが、最近の 「脆弱性の公表」がいつなら、Apacheワームを防げたか? (ZDNet) とか ワームの発生は止められない (slashdot.jp) とかと読みくらべてみるとおもしろいかもしれません。
MS02-029: リモートアクセスサービスの電話帳の未チェックのバッファによりコードが実行される (Q318138) ですが、2002.07.04 付けで、VPN 利用時でも問題が発生しない修正プログラムが登場しています。
(</ul> 抜けてました……Kuriyama さん感謝)
2002.05.07 の ネットワークセキュリティ脆弱性データベースの公開について が、実際に公開されています。応援・feedback してあげませう。 協力メンバーも募集しているみたいです。
koricoli さん情報ありがとうございます。
今年は競技とセミナーの他にも出しものがあるそうです。 10 月はいろんなものが重なってタイヘンそう。
現在 free mail ものを利用している Mailing List (manoeuvre とか) についても、順次 security-stadium.org での運用に移行すると思います。
試すヒマが取れない……。9x/Me 対応せず、という時点でヤル気が 80% ダウン (当社比) だし。
2002.07.08 の 【今週のSecurity Check】信頼を得るための,企業のセキュリティ・ホール対応 に追記した。関連リンクを追加。
「警察は被害届を受け取らず」。現実は厳しい。
地方議会の半数が「住基ネットの試験運転知らない」 日弁連調査 (毎日)。 稼働寸前でこの状況。
ゲームをやって陸軍に入ろう (WIRED NEWS)。 一方で、毎日2時間以上のゲームで大脳に影響 日大教授 (毎日) なんて話もあるようで。
また落ちてるよ……どうなってるんだ。シャレにならんぞ、NCA5。
Managing Information Security Risks: The OCTAVE (SM) Approach 1/e という本が出たそうです。
FreeBSD 4.6.1-RELEASE というのが 7/17 (現地時間、かなあ) に出る模様。 FreeBSD Release Engineering Information など参照 (info from [FreeBSD-users-jp 69781])。 待つか……。
7/5 23:00 ごろから 7/8 09:00 ごろまで、龍大の上位ネットワークである NCA5 に問題があり、この page を含む ryukoku.ac.jp ドメイン全域への接続が不可能になっていました。 memo ML については代替経路でやりとりできるようにしていましたが、この代替経路を拒否するドメインが実在するため、そういう人にはこの間のメールが届いていないと思われます。
自動車生産減、仕事手につかず……韓国でW杯後遺症深刻 (asahi.com)。4 強になったのがいいのやら悪いのやら。 米軍に揺さぶられる中央アジア (tanakanews.com) も冒頭サッカー関連ですね。 買収野郎 K チーム (Y さんどうも) なんてネタも出ているそうで。
一方で 「緻密に計画された奇襲」と結論 南北砲撃戦で韓国発表 (asahi.com) なんて現実もあるわけで。いろいろあります。
米国依存から抜け出そう 次世代GPSへ自民が推進議連 (asahi.com)。偵察衛星に続く、防衛族の次のネタか。 旧基準地図でGPS使うと遭難の可能性も 注意呼びかけ (asahi.com) なんて話もあったのね。
次回は ペンギンバースクエア か?! ペンギンでいいんですか? (謎)
SOC は IPv6 には対応していません (というか、そもそも IPv6 対応の製品がありません)、という話を ShowNet テクニカルセミナーで聞いた。それって「IPv4 と IPv6 が同じトポロジーで動いている」という今年の ShowNet との対比において重要だと思うのだけれど、ZDNet の記者氏は何も書いてないなあ。それとも本当は、IPv6 な何か、が動いていたりしたんだろうか。
セキュリティ製品方面、まだ IPv6 対応してません、はともかく、対応予定の文字すら見えない現状では、IPv6 はまだまだ遠いなあと思ったり。N+I という場でこの反応の鈍さは……はっきり言ってガックリ。世の中ままならない。
以下、関連話、だと思う。
先日の STPP セキュリティ対策セミナーの懇親会で、ある方から質問されたのだが、報告される側としては、報告者に悪意があるのではないか、と疑心暗鬼になる場合があるようだ。たとえば、その相手が、特定ブランドのセキュリティホールを集中的に調査・報告することにより、そのブランドの価値を下げさせる、ことを目的としているのではないか、というような疑いを持ったりすることがあるようだ (これは私が理解した限りにおいてなので、その方の発言内容とは多少の違いがあるかも……ねんのため)。
確かにそのような「攻撃」は可能だろうし、たとえば guninski 氏が Netscape のコンサルだった話 もそういう疑いをもたれたりした例だろう。しかし元はと言えば、穴をつけて出荷しているベンダー自身に根本原因があるわけで。脅威の対象となっているのは自社の顧客である、という意識があれば、そういった問題をさほど重視する必要があるとも思えないのだが。誠実な対応を続けることによって、顧客の信頼は (中長期的には) 上昇することが期待できると思うし。
ちなみに、そこで話題になった「ある人物」については、悪意の存在を明確に否定できる材料を持っていたので、明確に否定しておきました。
Tea Room for Conference の No.939 (No.942 も?!) に関連する話題があります。
Dorothy E. Denning 氏の "Information Warfare and Security" の邦訳本 「ネット情報セキュリティ」 が出ています。 N+I 2002 TOKYO のオーム社ブースでみつけて購入。 はい、4 月には出ていたそうですが、私はまったく気がついていませんでした > 園田さん。
しかし、この邦題はなんとかならないのか。 「暗号の秘密とウソ」級のひどさだと思うぞ。
企業顧客は「パッチがまだでもバグ開示」に賛成 (ZDNet)。 状況にもよると思うんだけどなあ。「300社を超える企業を対象にした調査」の詳細がよくわからないしなあ。
ハッカー雑誌が上訴断念 (CNET)。少なくともこの件については、デジタル・ミレニアム著作権法 (DMCA) の勝利が確定してしまった模様。
社会復帰のためリハビリ中……。
Squid 2.4-STABLE7 登場。gopher 関連や FTP 関連、認証関連におけるいくつものセキュリティ問題が修正されている、そうです。個別 patch で修正されていたものが STABLE7 で本体に入ったみたいです。
squid セキュリティホール: バッファオーバーフロー他 (Miracle Linux)。 FreeBSD ports (www/squid24) も STABLE7 になってます。
2002.07.02 の Samba 2.2.3以降にバッファオーバーフロー に追記した。わかりやすい解説と 2.2.3a、2.2.4、2.2.5 用 patch が登場。
2002.06.27 の CERT Advisory CA-2002-18 OpenSSH Vulnerabilities in Challenge Response Handling に追記した。TurboLinux fix 登場。
ISS Security Alert Summary AS02-26 です。
2002.03.14 の 「Secure Site シール」情報提供サービス 再開のお知らせ に追記した。まだ直っていない模様。日本ベリサイン、さすがです。
Mac OS X and Mac OS X Server - "In Evaluation" under Common Criteria だそうで。結果は 1 年後かなあ。
Server: Apache/1.3.12 (Unix) mod_layout/2.11.5 PHP/4.0.4 mod_perl/1.24 ですか。
アフガニスタン: 米軍の爆撃で 120〜150人の住民が死傷 (毎日)。 少なくとも30人死亡 アフガン、米軍の誤爆か (中日)。 結婚披露宴を爆撃するとは、さすがはテロ国家 (国際司法裁判所による有罪宣告事例あり)、ということか。
N+I 2002 TOKYO に出張するので、7/3〜4 は更新できないと思います。 7/3 に connect24h な飲み会やろう という話がありますので、お時間のある方はぜひ。
てゆーか、けっきょく BSD にするのか security にするのかどっち? > 俺。
Samba 2.2.3〜2.2.5 で、--with-tdbsam 利用時に buffer overflow が発生、remote から samba の各 daemon の動作権限を奪取可能な模様。--without-tdbsam な場合には問題は発生しない。
Samba 2.2.5 用の patch が示されているので、2.2.[34] 利用者は 2.2.5 に upgrade した上で適用すればよい。
Samba 2.2.3 以降における脆弱性の報告とその対応策について (日本 Samba ユーザ会)
わかりやすい解説と 2.2.3a、2.2.4、2.2.5 用 patch が示されています。
また、Samba 2.2.4 日本語版リリース 1.0 も登場しています。この問題は Samba 2.2.4 日本語版リリース 1.0 にはありません。
2002.06.27 の Pine Internet Security Advisory PINE-CERT-20020601: Remote buffer overflow in resolver code of libc に追記した。Mac OS X、GNU glibc、Microsoft はシロ。Sun Microsystems Inc. はクロ。
待望のインターネット・サービス編。
Revised OpenSSH Security Advisory (4th revision) が出ています。いろいろと情報が追加されているようです。今日はもう読む時間がとれないので、明日……はもっといそがしいのだが (^^;;)。 参照: [netbsd,07833]
Java実行環境(JRE)のセキュリティの問題へのSystemWalker/IT BudgetMGRの対応-(2002.06.28) (富士通)。いまごろ?
ANTIDOTE for PC Viruses - Personal Edition を入れてみた。とりあえず試用版。 http proxy の設定は ANTIDOTE for PC Viruses ワンタッチ更新とSquidなどのHTTP Proxy (代理)サーバー を参照。IE の proxy 設定を見てくれると便利なんだが……。
ココを読んで、私も Apple security-annouce ML に subscribe しました。
そのようなホームページは見ないようにしましょう (京都府警) って言われても。アドバイスになっていないような気が。
Kondara Project 解散のおしらせ (kondara.org)。そうなのですか。 Kondara Projects解散 (slashdot.jp) によると Momonga Project というのが登場している模様。from Momonga プロジェクト日誌 2002-07-01:
「解散にあたり、Kondara Project が使用していた cvsリポジトリを、そのままの形で公開します。」 ということなので,Momonga Project は,Kondara Project の成果物を元に開発を行っていきます。
だそうです。どっこい生きてるシャツの中。
やはりブラジルは強かった。
SecurityFocus.com Newsletter 第 150 号日本語版 (テキスト)。
SecurityFocus.com Newsletter 第 149 号日本語版 (テキスト)。
2002.06.27 の Pine Internet Security Advisory PINE-CERT-20020601: Remote buffer overflow in resolver code of libc に追記した。FreeBSD 4.6-RELEASE-p1、4.5-RELEASE-p7 ISO イメージ、CERT Advisory。
2002.06.19 の CERT Advisory CA-2002-17 Apache Web Server Chunk Handling Vulnerability に追記した。worm ネタ、Mac OS X 用 fix 登場、RedHat package 再リリース、富士通 Interstage Application Server など。
2002.06.27 の CERT Advisory CA-2002-18 OpenSSH Vulnerabilities in Challenge Response Handling に追記した。Mac OS X 用 fix 登場、Vine Linux 2.5 fix 更新、など。
tsukachan 氏がまとめていらっしゃるヤラレ情報。「チェックしていたeveryday peopleさんが更新止まってしまったみたいなので無いと不便なので自分で作りました
」そうです。
情報ありがとうございます。
維持たいへんだと思いますが、がんばって下さい。
「Macの電源が入った状態でMac標準の FireWire ポートにバスパワード機器を接続すると、Mac側の FireWireポートを破損する恐れがある
」のだそうです。
文字どおりの Plug and Pray ですね。
問題が発生する Mac 機種は「対象となるMacの機種について」の項を参照。
バスパワード機器ではない場合にはこの問題は発生しないようです。