Last modified: Mon Apr 20 17:48:51 2022 +0900 (JST)
このページはただの日記なので公平でも潔白でもありません。 もっとも、他のページが公平であったり潔白であったりすることを保証するわけでもありませんが。
》 GPSシールドを使ってStratum 1 NTPサーバーを作ってみた (スイッチサイエンス, 11/27)。 使用している ESPr Developer用GPSシールド SAM-M8Q搭載 は外部アンテナを取り付けられないタイプ。
》 話題の「無線LAN時計」、電波時計と比べた場合のメリットデメリットをチェックした (PC Watch, 11/26)。WiFi 接続の NTP 時計。 amazon で「NTP時計」で検索するといっぱい出てくる。 中には乱暴な NTP 時計もあるらしい。
》 Chromeの目障りでうざいトースト通知をオフに!『リンクをコピーしました』『画像をコピーしました』を非表示にする方法 (ニッチなPCゲーマーの環境構築Z, 11/12)
》 Raspberry Pi 5に公式SSDを接続して起動ディスクに設定する手順まとめ&SSDとmicroSDカードの速度比較もあり (gigazine, 11/7)。SD Card Copier というツールが raspbian に用意されているのですね。これに加えてファームウェア設定の書きかえが必要と。raspi-config で可能。
》 「Amazonにはびこる劣悪USBハブにうんざりした」という理由で開発されたRaspberry Pi公式USBハブを分解してみた、かなり頑丈な作り&ホスト不要で充電も可能 (gigazine, 11/8)、 Raspberry Pi USB 3.0 Hub (スイッチサイエンス)
》 日本人プログラマ向け、プログラミングに適した「フォント」まとめ 2024年版 (ITmedia, 11/7)
》 SFファン歓喜? 東京都庁舎のプロジェクションマッピングに「強力わかもと」のCMが登場か (Internet Watch, 11/7)。空飛ぶクルマの会社もがんばれ。 というか、こういうのこそ大阪万博でやらないと。
》 「vPro」は何と読むのが正式なのか? 実は「ブイプロ」ではなく…… (Internet Watch, 11/7)。vi (ヴィーアイ) と同様ですか。
》 「到達距離1km」はどこまで信頼できるか? Wi-Fi HaLowの実力をWBAのホワイトペーパーから読み取る Wi-Fi HaLowの現在地(1) (Internet Watch, 10/1)
報告の中で、ヨーロッパやインドでは最大14dBmまでの出力が許容されているので、この10dBmの結果が参考になるだろうとしている。余談ながら日本では最大13dBmとされており、その意味ではヨーロッパやインドに近いのだが、Duty比10%(1台のデバイスで帯域を占有しないよう、1時間あたりの送信時間を360秒以下に抑える)という制約が課せられており、到達距離はともかく送受信のスループットはちょっと厳しいかもしれない(テスト2のように8台のカメラからの映像を受信するような用途なら、引っかかりにくいかもしれないが)。
おぉっと、10% duty 制限があるのは日本だけなの? と思ってぐぐると、 アメリカではIEEE 802.11ahにDuty制限はなく、出力も大きい (silex)。oh。
遠くに飛ばせるWi-Fi規格 IEEE 802.11ah (東海 電気電子 設計.com, 2/26)
LPWAと比較し大きなデータ通信に有利でありますが「Duty比10%」の制限が有る他、チャンネル数も多くない点は注意です。
この「Duty比10%」とは、2020年10月30日に920MHz帯の使用方法について法改正された際に適用されたルールです。
これまでデータ通信の世界では、自分の使うチャンネルで他が発する電波を受信したら送信が抑制される「キャリアセンス(CS)」(別称:LBT)のルールが用いられていましたが、世界的に見て日本のみで運用されるルールになっていた事から、これを非適用にできる一定条件の中のひとつとして「Duty比10%」が適用されました。この適用によって理論的には1時間あたり10台の端末まで同一のチャンネルで利用が可能となります。
無線従事者の資格を必要としない以上は、使用上の制約が有るのは仕方が無い面でもありますが、LPWAとは異なり既存のLAN機器がそのまま接続できる点は大きなメリットと言えます。
歴史的経緯というわけですか。電波行政はままならんのう。
新たなWi-Fi規格「Wi-Fi HaLow (IEEE 802.11ah)」で拡がる防犯・防災の革新的なIoT監視ソリューション (ELECOM)
日本ではIEEE 802.11ahの通信において、送信時間が全体の10%(Duty比10%)、稼働時間を1時間当たり、累計360秒までという制約があります。
そのため大容量通信には向きません
正直すぎるぜ ELECOM。つづぎがある。
そのため大容量通信には向きませんが、遠距離通信が必要なところに、契約や許認可などの必要もないIEEE 802.11ahは、連続的な映像監視を必要としない工場やプラントや倉庫に設置している機器などの計測数値や状態監視や、ダム・河川の水位監視や農地など広範囲監視映像などの省力化には力を発揮します。
一般的な WiFi よりも 距離をかせげるが大容量だとは思うなよ、と。
》 物流拠点におけるWi-Fi HaLowは「十分に実用的でコスト面に優位性」とWBAが評価 Wi-Fi HaLowの現在地(2) (Internet Watch, 11/6)。「アメリカではIEEE 802.11ahにDuty制限はなく、出力も大きい」状況でのテストですよ、と。
結局、日本ではがっかり規格ですかね……。
私について