[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[port139ml:03455] Re: 「ありがちなインシデントとその対応」
- To: port139ml@xxxxxxxxxxxxx
- Subject: [port139ml:03455] Re: 「ありがちなインシデントとその対応」
- From: KOJIMA Hajime / 小島肇 <kjm@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 23 Jun 2003 16:00:38 +0900
題名: [port139ml:03447] 「ありがちなインシデントとその対応」
(<20030623080800.D7DB.HIDEAKI@xxxxxxxxxxxxx>) において
Hideaki Ihara さんがおっしゃるには:
| 滋賀大学 セキュリティー対策第 3 回講習会 (2003.03.07)
| 「ありがちなインシデントとその対応」
| http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/
きれいごとばっか書いてある文書なのでアレですね。実際のプレゼンで
は「……と書いてありますが、……」と続くわけで。
フォロー
--------
Windows NT 方面の event log → syslog 変換は NTSyslog 日本語対応
版が手軽に使えます。
<http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se283016.html>
「ありがちなインシデントとその対応」を書いた人は「ふつ〜 UNIX」
な発想をするので syslog 側に集めることになってますが、LogCaster
のように、Windows 側に集めるというのもひとつの方法でしょう。
<http://www.netjapan.co.jp/P_rippletech/LogCaster/V35/info/lc35.html>
- kjm