[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[port139:00309] Re: WatchGuard ServerLock
- To: port139@xxxxxxxxxxxxx
- Subject: [port139:00309] Re: WatchGuard ServerLock
- From: Hideaki Ihara <hideaki@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 22 Jun 2001 19:21:45 +0900
こんばんは、Port139 伊原です。
On Fri, 22 Jun 2001 16:52:37 +0900
Makoto Shiotsuki <shio@xxxxxxxxxxxx> wrote:
>>WatchGuard ServerLock
>>http://www.hucom.co.jp/products/sl/sl_info.htm
>>
>>詳しい仕組みが書いてなので詳細はわかりませんが、なかなか面白そうな
>>プロダクトだと感じてます。
>
>CAのeTrust Access Control(昔のSeOS)みたいなものでしょうかね。
私、eTrust Access Control 触ったことないのでわからないのですが、
小島さんが紹介されていた、ZDnet の記事では、
http://www.zdnet.com/pcmag/stories/reviews/0,6755,2699625,00.html
より引用ここから---
ServerLock uses very strong encryption with a unique, kernel-based
public key infrastructure.
Residing at the kernel level, ServerLock prevents the loading
of any viruses, rogue device drivers, or hacking tools before
the OS can be locked down.
---ここまで
という記述があるのですが、eTrust Access Control でもそいうことが
可能なんでしょうか?
どちらもカーネルベースで保護機構が働くという意味では同じ方向性な
のでしょうか?
eTrust Access Control って、いわゆる B クラスを目指すとかそいう
路線でしたっけ?
>やはり時代はdetectionからpreventionへ向かうのでしょうか。
検知から防止へってことでしょうか?
はたして、事前対策が 100% 防御を誇る日はやってくるのでしょうか...
#思わず遠い目をしてしまいました(^^;;
---
WinSyslog,EventReporter 販売中: http://adiscon.port139.co.jp/
Hideaki Ihara <hideaki@xxxxxxxxxxxxx>
Port139 URL: http://www.port139.co.jp/
PGP PUBLIC KEY: http://www.port139.co.jp/pgp/