[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[osx-users:0003] CPU 切替機を任意のプロダクトのモニタとして扱うには?
- To: <osx-users@xxxxxxxxxx>
- Subject: [osx-users:0003] CPU 切替機を任意のプロダクトのモニタとして扱うには?
- From: FUJII Taiyo <taiyo@xxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 22 Nov 2002 18:07:48 +0900
こちらでははじめまして。太洋です。
MLの開設、おめでとうございます。
質問
特定のモニタ切替機を任意のベンダーの任意の機器であると騙すことはできるか?
当方、IO-DATAの液晶モニタLCD-A16Gをdoubles USB-2というCPU切替機に
接続して使用しています。
LCD-A16Gを直接Macに接続すると、システム環境設定で表示解像度や
ColorSyncプロファイルがLCD-A16G専用の設定となります。
/Library/Preferences/.GlobalPreferences.plist
に、設定された様子があります。
この設定をCPU切替機越しでも使用できないものでしょうか。
不具合としては、CPU切替機がモニタとしては「不明のディスプレイ」として
扱われるためColorSyncプロファイルを使用できないこと、また、
表示解像度に不要(または有害、余談参照)な解像度やリフレッシュレートが
表示されてしまうことです。
/Library/Preferences/.GlobalPreferences.plist
や
/Library/Preferences/com.apple.windowserver.plist
を編集してみたのですが、設定がイキになるであろう再ログイン/再起動を
行うと元に戻ってしまうのです。
手順など間違っているかもしれないので、まだ挑戦していますが、
不明とされているベンダーの機器を、任意の機器として認識させる方法ついて
心当たりがありますでしょうか。
以下余談かも。
先日、誤ってディスプレイの表示解像度を1920×1200に変更してしまい、
CPU切替機経由では液晶モニタの表示許容範囲外
(ブラックアウトしてなにもできない)になってしまいました。
#メニューバーのディスプレイで変更中でした。手が滑ったんですが(^^;;
Mac OS Xでは表示機器固有のIDを製品の固有IDとリンクさせているようで、
CPU切替機の表示解像度が1920×1200にセットされ、変更できなくなります。
システム環境設定では、ログイン時に接続されている機器の設定しか行えないため、
通常の方法ではこの機器の設定を変更することができません。
解決法
/Library/Preferences/com.apple.windowserver.plist
~/Library/Preferences/ByHost/com.apple.windowserver.plist
内の
<key>RefreshRate16.16</key>
<integer>4915200</integer>
<key>Height</key>
<integer>1024</integer>
<key>UnmirroredHeight</key>
<integer>1024</integer>
<key>UnmirroredWidth</key>
<integer>1280</integer>
<key>Width</key>
<integer>1280</integer>
を適正な値に編集することで、CPU切替機を経由しても表示が行われる状態に復帰で
きました。
name:太洋
E-Mail:taiyo@xxxxxxxxxxx
PGP署名 http://www.u-struct.com/taiyoFUJII.gpgkey
Fingerprint = 7706 0496 952C 1734 E584 FF4A AEC3 7AC9 8647 B761
--[PR]------------------------------------------------------------------
【 FreeMLから大切なお知らせ 】
・11月12日から30日までの間、ユーザーアンケートを行っています。
・31問と長めですが、FreeMLの使い勝手や欲しい機能などを教えて下さい。
・機能追加などの参考にしたいと思いますので、ご協力をお願いします。
▼ご回答はコチラ => http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=b0qpx
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online www.gmo.jp