[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[harden-mac:0313] Re: md5 hash list
- To: harden-mac@xxxxxxxxxx
- Subject: [harden-mac:0313] Re: md5 hash list
- From: vm_converter <vm_converter@xxxxxxx>
- Date: Thu, 6 Feb 2003 13:35:54 +0900
石川です。
反応して頂いたのに、遅くなりましてすみません。>しろやまさん
On 2003.Feb.4, at 13:52 Asia/Tokyo, SHIROYAMA Takayuki wrote:
> しろやまです。
>
> 2003.02.03 の6. のハッシュリストですが、例えばこんな感じではいかがで
> しょうか?
一応、補足しておきますが「2003.02.03 の6. の」は、私の日記の
http://homepage.mac.com/vm_converter/200302_diary.html#20030203_06
です。(^^;;
> lizard> find . -type f -exec md5 {} \;
> MD5 (./ni/netinfo/.gdb_history) = 37e0b2a1561aeef52a9e216de246cd35
<以下略>
findで-execしてmd5に渡せばいいんですね。(^^;;
私の日記の元ネタになっているport139 MLでも
○[port139ml:02178] RPM パッケー ジ内ファイルの MD5
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/port139/2003.02/
msg00007.html
のスレッドで、同じ様にfindでって話が出てましたね。
> 問題点は、リソースフォークの md5 がとれないって事ですか。リソースフォーク
> 自体は「 filename/..namedfork/rsrc」とパスを指定すればとれるのですけど、
> もちろん find のリストには出てこないのでやっかいです。
>
> 単純に逃げるなら
>
> lizard> find . -type f | awk '{ print $1 "\n" $1 "/..namedfork/rsrc"
> }' | xargs md5 -r
> d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e ./hoge
<以下略>
> こんな感じ( awk で強制的に ../namedfork/rsrc つきのファイル名も生成し、
> xargs で md5のせる )ですかね?
> ( ここでは、md5 に -r オプションつけて、reverse format にしてみました)
「えぇっと、リソースフォークはどうすんだ?」とか思ってたんで、
有り難いです。参考にさせて頂きます。
> 実際には、d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e (空ファイルを渡す
> とこの MD5値になります )を取り除いたり、フォーマットを調整したりとやらない
> といけないかと思いますが、あとは暇さえあればできるかと思います。
了解です。
> PS: find, sed, awk ってのが オールドタイプなワタシの解き方ですが(^^;、
> perl や ruby を使うというニュータイプな解き方もあるかと思います。
私の様なマカーにしてみれば、そーゆーのが解るだけでも (^^;; って
感じですが。
--
石川 泰久/vm_converter
vm_converter@xxxxxxx
--[PR]------------------------------------------------------------------
――■■本当の英語力■■――
NHKのやさしいビジネス英会話でもおなじみのスーパーエルマーは日本人が
何を聞けば、英語を英語の語順で理解できるようになるのか、徹底的に研究
した、本物の教材です。今なら無料で試聴サンプルをお送りします。
http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=bBaai
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online www.gmo.jp