[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[harden-mac:0104] Re: MacOS 用md5sum
- To: harden-mac@xxxxxxxxxx
- Subject: [harden-mac:0104] Re: MacOS 用md5sum
- From: SHIROYAMA Takayuki <puresnow@xxxxxxx>
- Date: Fri, 20 Sep 2002 19:59:06 +0900
しろやまです。
>> いらない (ほとんどの作業は、Grabでのスクリーンショットとかデジカメの写真
>> を トリムして、リサイズして、JPGにするってだけなんですよね、これが ... ) の
>
> スクリーンショットをプレビューでJPEG化するのが、以外と面倒です。
> 書き出しにショートカットないし、パラメータはいちいち手動でいじらないと
> いけないし、大量に有る時は死にます。ってか、先日死にました。
> が、どっかにデフォルト形式をPDFから他のにいじる話があったような。
>
1. Grabでとる。
たいていにおいてタイマーで取ったあとに、その画像から範囲選択で事前にトリム
してます。
2. とった画像をフロントに持ってきて Command-c (copy)
3. ToyViewerを立ち上げ、Command-Shift-v (ペーストボードから表示)
4. リサイズなりの処理は ToyViewer でいじっるる
5. Command-j でJPEGで保存
ってのをやってます。ってか、NeXTのころからずっとやってます(^^;
# NeXTの頃は Grabがもうちょい使えたので1の行程が短縮されましたが。
「背景を白にしてください」って要望が多いので、そういうときは TextEdit を立ち
上げて、名称未設定の文書を画面いっぱいにリサイズして、その上にターゲット
のウィンドウをもってきてたりします。(ってのは某A社の人に教わりました。きっと
TeachTextの頃からそうやってたに違いない...)
私の場合は一月から数カ月に1回ばしばしやるだけなので手動で十分ですが、
もっと大量になったら netpbmとか imagemagic(だったっけ?)あたりのコマンド
ラインのフィルタを用意してターミナルから一斉変換かけますかね。
---
SHIROYAMA Takayuki
--[PR]------------------------------------------------------------------
【 カンタン便利ツール mypop 使ってる? 】
共同通信やインプレス、占いサイトが、デスクトップに情報をお届け!
▼ もちろん無料♪=> http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=bqUic
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online www.gmo.jp