Q.1 | 龍大インターネットを使用するには、生協インターネットと接続契約をする必要があるのでしょうか? |
---|---|
A.1 |
必要ありません。龍谷大学と生協インターネットとの間で接続契約を済ませていま |
Q.2 | すでに生協インターネットと契約しているのですが、どうするのがよいですか? |
A.2 |
そのまま 2 つのアカウントを持つこともできますし、龍大インターネットのみとすることもできます。 龍大インターネットのみとすると、生協インターネット使用料金が無料となるので経済的ですが、一方で、WWW ホームページが作れない、NetNews が読み書きできないなどの制限もあります。得失をよく考えて選択してください。 詳細については、学内の生協窓口に相談してください。 |
Q.3 | 卒業するとアカウントはどうなるのですか? |
A.3 |
卒業などで学籍がなくなると、その時点でアカウントが抹消されます。ただし、事前に契約しておけば、卒業後もひきつづき生協インターネットを利用できます (この場合生協インターネット利用料金が必要となります)。 詳細については、各学舎の生協窓口に相談してください。 |
Q.4 | 龍大インターネットを利用するとお金がかかるのでしょうか? |
A.4 |
生協インターネットの使用料金については、大学が負担しています。ですから、大学内の設備 (深草 5 号館など) を使って利用するのであれば、完全に無料です。 自宅などから生協インターネットのアクセスポイントへダイアルアップ接続をする場合、アクセスポイントと自宅などとの間の電話料金は利用者負担となります。なるべく近くのアクセスポイントを利用するようにしてください。 |
Q.5 | ダイアルアップ接続のやりかたがわからないのですが? |
A.5 |
各学舎の生協窓口で相談にのってくれます。また、生協にて「ダイアルアップ接続マニュアル」を ¥150 で売っていますので、これを参考にされてもよいでしょう。 |
Q.6 | アプリケーションの設定のしかたがわからないのですが? |
A.6 |
各学舎の生協窓口で相談にのってくれます。また、主要なアプリケーションの設定例が http://www.seikyou.ne.jp/howto/app/index.html にありますので、これを参考にされてもよいでしょう。 深草 5 号館など、大学内のコンピュータでのアプリケーションの設定については、そのコンピュータの管理者、TA、LA などに相談してください。 |
Q.7 | パスワードを変更するにはどうすればいいのでしょうか? |
A.7 |
生協インターネットのパスワードについては http://www.seikyou.ne.jp/users/profryukoku.html を参照してください。 深草 5 号館など、大学内のコンピュータのパスワードについては、そのコンピュータの管理者、TA、LA などに相談してください。 |
Q.8 | パスワードを忘れてしまいました。どうすればいいですか? |
A.8 |
生協インターネットのパスワードについては、瀬田学舎および大宮学舎の方は所属学部の教務課へ、深草学舎の方は 5 号館 2F の情報メディア室へ行き、「アカウント再通知願い 届出用紙」を入手し記入のうえ提出してください。 深草 5 号館など、大学内のコンピュータのパスワードについては、そのコンピュータの管理者、TA、LA などに相談してください。 |
Q.9 | メールの容量は 2M バイトだそうですが、ほんとうに 2M バイトしかないのでしょうか? もし 2 M バイト以上のメールが来たら破棄されるのでしょうか? |
A.9 |
メールサーバーの設計上は、ユーザー数 × 2M バイト分のディスク領域が確保されています。全体容量で上記のようなものですので、1 ユーザーについて、2M バイトを超えたからといってすぐに利用できなくなるわけではありません。 ただし、それとは別に、1 通あたり 2M バイトを超えるメールについては、メールサーバー側で受信を拒否するような設定になっています。また、送信についても、1 通 2M バイトを超えるものは送信できません。 |
Q.10 |
t980000f@ryukoku.seikyou.ne.jp とかいうメールアドレスはわかりにくいのでイヤで |
A.10 |
電子メールのニックネームを 1 つだけ設定することができます。 http://www.seikyou.ne.jp/users/profryukoku.html を参照してください。 ニックネームは先着順なので、ほしいニックネームがすでに登録されていた場合はあきらめてください。また、ニックネームは一度設定すると変更も取り消しもできません。十分注意して設定してください。 大学院に進学すると学籍番号が変わるため龍大インターネットのアカウントも変わりますが、ニックネームに関してはそのまま引きつがれます。 |
Q.11 | 自分宛のメールを他のアドレスに転送したいのですが? |
A.11 |
転送先を設定できます。http://www.seikyou.ne.jp/users/profryukoku.html を参照してください。不用意に設定するとメールが失なわれる場合があるので注意してください。 |
Q.12 | http://www.seikyou.ne.jp/users/profryukoku.html で設定を変更したのですが、反映されていないようです。なぜ? |
A.12 |
変更内容は朝の 9:00 に反映されます。 たとえば、変更を 22:00 に行ったとすると、 次の日の 9:00 までは旧設定のままとなります。 |
Q.13 | WWW ホームページはいつになったらつくれるようになるのですか? NetNews はいつになったら読み書きできるようになるのですか? |
A.13 |
大学が許可をしたら、です。詳細については、教学部教学科情報メディア室 (深草 5 号館) に問いあわせて下さい。 |